近年、徐々に存在感を見せており注目が集まっているブロックチェーンゲーム。
本日は、その中の1つのカードゲーム「CryptoSpells(クリプトスペルズ)」(以下、クリスぺ)についてご紹介します。
どんなゲームなのか、早速、見ていきましょう!
クリスぺとは?どんなゲーム?
クリプトスペルズはスマホで遊べるブロックチェーンのTrading Card Game(トレーディングカードゲーム/TCG)です。
2019年6月25日に正式にリリース。
クラウドセールは900ETH(約1800万円)を突破したということです。
特徴
スマホアプリのTCGということはわかった!
でも普通のTCGとの違いは何?という点を書いていきます。
カードの発行枚数に制限がある
カードには、以下の4種類あり、それぞれ発行枚数に制限があります。
・ブロンズ
・シルバー
・ゴールド
・レジェンド
各カードの発行枚数、所有者、取引履歴は記録され、「世界に○枚のカード」「大会で優勝したカード」などが可視化され誰でも確認できます。
データ改ざんが難しい
近年、急速にデジタル化が進む中でそのデータ改ざんによる不正も起こっています。
例えば、ゲームではポケモン改造コードなどが良い例です。
しかし、クリスぺはブロックチェーンを使用していることから改ざんが非常に難しく限りなくゼロに近い仕様になっています。
カードの所有権は自分で資産になる
例えば、運営がサービスを終了するとそのカードは無価値になってしまいますが、クリスぺでは仮に終了した場合でも自分の手元に残ります。
そして、あなたが所有するカードはゲーム内のトレードやゲーム外のOpenSeaなど、マーケットを通して自由に取引することができます。
カードが他ゲーでキャラクターにもなる

このクリスぺは、以前記事にしたマイクリとも連携しており、クリスぺのカードがマイクリのキャラクターとして使用できるとのことです。
例えば、マイクリでは「アルキメデス」というキャラクターがいます。
このアルキメデスは「クリスぺ」(クリプトスペルズ)で「裸の王様」というカードで使えます。
※「こちら」のふくみみさんの動画で述べられていました。
このように他ゲームで別のキャラとして使える点が他のTCGとは大きく違う点ですね。
オリジナルカードを発行できる
自分でオリジナルのカードを発行し、ゲーム内で登場させることも可能です。
ゲーム内で獲得することができる「カード発行権」を行使すれば、ユーザーは新しいオリジナルカードを発行することができます。
そして、カード発行者には、該当カードの売買手数料の50%が半永続的に還元されます。
絵本とかの印税みたいな感じですね。
なお、オリジナルカードのデザインが出来ない方も「カード発行権」は自由に売買することも可能ということで大丈夫です。
カードのパラメータの調整はユーザー投票にて
ユーザーには所有するカードの総資産価値に応じて投票券が分配され、毎月1日、ゲーム内でタダで入手できるブロンズカードの能力であるパラメータ調整の決議がユーザー投票で実施されます。
ブロンズのみですが、ユーザー側でカードの能力を決められるという点が従来のカードゲームとは大きく異なります。


運営の方針ではなく、選挙のようにユーザーの投票でパラメータ調整をしていくというのは面白いですね。
SNS等
クリプトスペルズ公式サイト: https://cryptospells.jp/
Twitter: https://twitter.com/crypto_spells
OpenSea:https://opensea.io/assets/cryptospells
またTwitterで「#クリスペ 」で検索すると、一部のユーザーの方々の熱狂を感じられます。
始めようと思ったキッカケ
丁度、ブロックチェーンゲームのマイクリを始めた際に、クリスぺの社長である小澤 孝太(@kotaozawa)さんから紹介してもらったことがキッカケです。
ぜひ #クリスペ もお願いします!笑
— 小澤 孝太@クリプトスペルズ(クリスペ)の社長 (@kotaozawa) November 23, 2019
このブロックチェーンゲームは、調べていくとこれから本当に伸びそうな分野だと感じることができます。
色々とヤバいですw
・運営不要で動く
・データの改ざんが難かしい
・所有権が自分。レアアイテム等の譲渡可能
・ダウンロードゲーム売却可
・コピーができず、海賊版がでない
・連携やクロスプレイが容易。例えば、荒野行動でフォーナイトのアイテムが使える事も可能#ブロックチェーンゲーム
— エノタカ@ゲームブログ (@enotakagame) November 23, 2019
具体的には、上ツイートのようなことも可能ということです。
現在の著作権問題や、ガチャで課金してもサービス終了したら無意味になってしまうなどの様々な問題を解決してくれそうです。
後はカードゲームをやってみたいというのもあります。
カードゲームは遊戯王を少しだけカジった程度であまり知らないジャンルだったりします。
最近、新しい、もしくは知らないジャンルもやってみると凄い新鮮で面白いなと感じています。
昔はRPGばかりでしたが、新しいジャンルに手をつけてみるとApexLegendsや、マイクリやクリケミのようなブロックチェーンゲーム等、新たな面白いゲームがおっさんになってからも出てきますw
開始するタイミングについて
スぺクリが12月1日~31日までコインチェックというゲーム内通貨を購入するために使う仮想通貨ETHを販売している取引所とコラボをするそうです。
個人的には開始のタイミングは、このようなキャンペーン期間内をおすすめします!
最初は何もない段階なので、やはりキャンペーンなどで貰えるカードは助かります。
僕もこのキャンペーン期間中にでクリスぺを開始予定です。


このコインチェックといえば、2018年にハッキングされた事があって大丈夫かなと思いました。
しかし、調べてみるとその後、コインチェックは東証1部のマネックスグループ(8698)の傘下となり、日本の金融庁に認可された取引所(関東財務局長 第00014号)になったということで大丈夫でしょう。
どちらにせよ、僕は仮想通貨の投資は考えておらず、あくまでもゲーム内で使うお金を購入するために使わせてもらおうと思っています。
キャンペーンで貰えるスノーマンカードは強そうですが、実際どうなんでしょうか・・・!?


▲なお、キャンペーン中に上の公式のキャンペーンツイートをRT(リツイート)でアマゾンギフト券が2000円分当たるようです。
キャンペーンもあり12月からクリプトスペルズもやろうと思います。#マイクリ
等の他ゲームでもカードが使えるのがブロックチェーンゲームの魅力ですね。ETHを送るためにコインチェックという取引所には先に登録しました。(本人確認に数日かかるようです。)#ブロックチェーンゲーム #クリスぺ https://t.co/fQPHJOj10t
— エノタカ@ゲームブログ (@enotakagame) November 29, 2019
↑僕のように引用RTだと対象外になる可能性があります。
ギフト券を欲しい方は普通にRTだけすると良いと思います。
クリスぺの始め方
クリプトスペルズ公式サイト( https://cryptospells.jp/)に向かい、ページの下の方にあるクリスぺの始め方から該当するものを選択して始めることができます。
Twitterアカウントがある方はTwitterが良いかと思います。
▲上のkamatomoさんの動画はTwitterアカウントでスグにはじめたい方向けの動画で僕もこちらを参考に始める予定です。
他にもクリスぺ登録方法動画が多数あるので、見ながら登録すると良いと思います。