先日、偶然にもブロックチェーンゲームに出会い、前から言葉自体は聞いたことがあったのですが改めて調べてみるとその可能性に驚きました。
色々とヤバいですw
・運営不要で動く
・データの改ざんが難かしい
・所有権が自分。レアアイテム等の譲渡可能
・ダウンロードゲーム売却可
・コピーができず、海賊版がでない
・連携やクロスプレイが容易。例えば、荒野行動でフォーナイトのアイテムが使える事も可能#ブロックチェーンゲーム
— エノタカ@ゲームブログ (@enotakagame) November 23, 2019
▲ブロックチェーンゲームには様々な可能性が秘められています。
例えば、上ツイートのようなことも可能になるようです。
正直、ヤバいですねw
ブロックチェーンゲームは、未来のゲームであり、ガチでこれまでのゲームの根底を大きく変えてしまいそうなジャンルになる可能性を秘めています。
そこで、もっと知りたいと思っていたところ、とあることがキッカケでマイクリこと「マイクリプトヒーローズ」というゲームを始めてみました。
マイクリを始めようと思ったキッカケ




▲少し前にあったクリケミのクローズドβテストに参加して、ブロックチェーンゲームであることを知って色々と調べていたらヤバいジャンルだなと感じました。
そして、ブロックチェーンゲームの可能性を目の当たりにして、この未来で普及しそうなジャンルについてもっと知りたいなと思っていたところ・・・

@KNG_massuさんから「マイクリもプレイしてみてください」と紹介してもらいました。
このゲームは何だろう?と思いましたが、早速試してみることにしました。
マイクリとは?
公式webサイト(https://www.mycryptoheroes.net/ja)では、マイクリについてこのように記載されています。
マイクリ=マイクリプトヒーロの略で、歴史上のヒーローと共にマイクリワールドの制覇を目指すブロックチェーンRPGゲームです。
ブロックチェーンゲームとして世界No.1のユーザー数、トランザクション数(※)を記録しています。
どうやらマイクリは、ブロックチェーンゲームの中では現時点(2019年11月25日段階)で世界一のゲームのようです。
「トランザクション数」というのは「取引数」という意味で、それだけユーザー間のキャラクターなどのやり取りが盛んだという意味かと思われます。
マイクリのキャラクターを見ると、マインクラフトのマイクラに似ていることから名前もそこからモジったかもしれませんね。
大きな特徴として、トレカのようにゲーム内のキャラクターやアイテム等の譲渡等が可能な点です。
▲上の画像説明のERC721トークンってなんだ?ということですが、難しいのでここでは省きます。
とにかく、マイクリでもブロックチェーンゲームの特徴である一部を除いたキャラクターのヒーローやアイテムをプレイヤー同士で自由に譲渡できるようです。
個人的に驚いたのは、他ゲーでもキャラクター等が使える点です。
▲例えば、マイクリでは「アルキメデス」というキャラクターがいます。
▲このアルキメデスは「クリスぺ」(クリプトスペルズ)というブロックチェーンのカードゲームで「裸の王様」というカードになるそうですw
※「こちら」のふくみみさんの動画で述べられていました。
ぜひ #クリスペ もお願いします!笑
— 小澤 孝太@クリプトスペルズ(クリスペ)の社長 (@kotaozawa) November 23, 2019
なお、余談ですが「クリスぺ」のお試しも頼まれました。
これぞブロックチェーンという繋がりを感じました!w
マイクリとも連携ができるようでこちらも試してみたいと思います。
さて、話を戻しまして、このようにマイクリのキャラクターは他ゲームでも使えるというのも大きな特徴です。
これまでのゲームは、そのゲーム内でしか使えないキャラクターでしたが、ブロックチェーンは他ゲームでも使えるのかー、と驚きます。
他ゲームでも使えて売買、譲渡などもできるということから、これまでやってきたことが無駄にならない、まさにマイクリのキャッチコピーである「ゲームにかけた時間もお金も情熱もあなたの資産となる」ということが可能になっています。
マイクリでできる基本的なことはエコシステムと呼ばれる「士農工商」です。
説明は上画像(公式ページでも確認できます)
農は、従来のゲームでもできるクエスト等を通じてレベル上げやレアアイテムを取得していきます。
士は、この従来のゲームでもあるネット対戦ですね。5G時代がきてますます盛んになるでしょう。
工はブロックチェーンゲームならではで、オリジナルヒーローをつくってゲーム内に登場させたり、売買することが可能な点です。
オリジナルアートのキャラクターをつくれるのは面白いですね。
商は、ゲーム内やキャラクター譲渡等のやり取りでGUMというマイクリのゲーム内通貨を稼ぐことです。
このGUMはETHとかいう仮想通貨(ビットコインの次に規模が大きな仮想通貨のようです)にして日本円に変えることもできます。
GUMはアイテムやヒーローにかえ、外部取引所でETHという仮想通貨に変えることができます。
仮想通貨ETHは、仮想通貨の取引所で売ることができ、日本円に替えることができます。
つまり、ゲーム内でお金を稼ぐことも可能です。

GUMから直接ETHにかえることはできないようです。
間違えていました。
失礼しました。
ダウンロードから開始までの手順
僕が実際に行ったマイクリのダウンロードから開始までの手順を記載します。
公式ページ(https://www.mycryptoheroes.net/ja)にある「ゲームを始める」ボタンを押してアプリをインストールしましょう。
インストール後、アプリを起動します。
アプリを起動すると、ユーザー名などを決めるアカウント作成画面に移ります。
新しいアカウントのパスワードを入力、その下にそのパスワードを再入力。
「利用規約に同意する」にチェックを入れて「ゲームを始める」ボタンを押して先に進みます。
※パスワードは従来のゲームのものとは違い、パスワードの作り直し、リセットもなく、運営も保管しません。
よって、絶対に忘れないようなパスワードに設定する必要があります。
続いてはサインインを行います。
画面の下に「MCH」というものがあるので押すと上画像のような画面に移行します。
「イーサリアムでサインイン」のボタンを押して先に進みましょう。
先ほど設定したパスワードを入力し、承認ボタンを押してください。
ユーザー名と招待コードを入力します。
こんにちは!スカタンと申します!
最速と聞いて飛んできました!
「DDjp」です!よろしくお願いします!— スカタン(Skatanz) (@ben_kim_an) November 25, 2019
招待コードは空白でも構いませんが、強キャラがもらえるので入力した方が良いです。
なお、僕は招待コードを持っている方をツイッターで募集しました。
僕がフォロワーさんのスカタンさんの紹介コードでもらったキャラはグリム兄弟でレベル50でした。
最初にタダでもらえるキャラはLv1なので強さの差は歴然ですw
ですから、絶対に紹介コードは入れた方が良いです!
ユーザー名と紹介コードを入力したら「続ける」をクリックします。
ヒーローをセットする画面に移ります。
どうやらドラクエみたいに隊列があるようです。
Middle・・・中衛
Back・・・後衛
「+ボタン」を押してヒーローをセットしていきましょう。
めっちゃ適当に配置してみました。
あとで変更できますので適当でも大丈夫そうです。
配置が終わったらOKボタンを押しましょう。
画面右下にある「次へ」 →「Let’s Play」を入力して終了。
ここで初期設定が終わり遊ぶことができます。
なお、記事作成段階で「レプリカヒーロー ウェルカムプレゼント」という冒険をサポートしてくれる強キャラがもらえました。
6日後には更に強力なレプリカヒーローがもらえるようです。
※レプリカヒーローとはレベルが上がらないヒーローのようです。つまり、Lv50固定になりますね。
ここで貰えるキャラもLv50と強いですw
今後、とりあえずクエストでレベル等を上げながらアイテムをゲットして売り、GUM(ゲーム内通貨)を貯めてキャラ購入をしていこうかなと思っています。
先ほど書いた「ケリクミ」など他のいくつかのゲームとも連携して使えるようなので、キャラクター集めも頑張れますw
攻略・やり方参考サイト
とりあえず初期設定はできたものの、どうやって遊ぶのか僕同様にわからない人もいるでしょう。
そこで参考になるサイト等をご紹介します。
・マイクリ公式Discord(https://discordapp.com/invite/mkUK5jF)
#マイクリ に関するお問い合わせ等は公式Discordにてお願いします🙇♂️
バグ報告/お問い合わせ▶️https://t.co/u3yK49nLIN
改善のご提案▶️https://t.co/j9BzTsdf1l
日本語コミュニティ▶️https://t.co/k8clKhzi3K個別のお問い合わせ/不正等の通報は mch-support@doublejump.tokyo までお願いします。#MCH
— My Crypto Heroes(マイクリ)ブロックチェーンゲーム (@mycryptoheroes) April 30, 2019
ゲームではお馴染みのDiscord。マイクリの公式もあります。
ここで最新情報も含めた基本的な情報は入手できます。
・ピクリプトさん(https://pprct.net/)
ブロックチェーンゲームに特化したサイトです。
特に「[マイクリ] 序盤の効率的な進め方 – My Crypto Heroes攻略」の記事はおススメです。
この記事内容はゲームのアプリ内でも紹介されているほどでわかりやすいです。
・dAppsマーケットさん(https://dappsmarket.net/)
特に「【公式公認】マイクリの始め方|初心者が理解する稼げるゲームの仕組み」はおススメです。
タイトル通り公式認定されていますし、ゲームの仕組みを理解できます。
・DappsWith(https://dapps.gamewith.jp/)
ゲーマーにご存じGameWithが運営しているブロックチェーンゲームに特化したサイトです。
特に【マイクリ】無課金ユーザー必見!GUMの効率的な稼ぎ方!【マイクリプトヒーローズ】などの記事はおススメです。
始めたばかりは課金するかどうか迷う時期で、まずは無課金で楽しくなってきたら課金することもあるということが一般的です。
こうした序盤において無課金でゲーム内通貨を稼ぐ記事はありがたいですね。
他にも検索すると様々なサイトがあります。
またYoutubeなどの様々な動画がアップロードされており、参考になります。