毎日新聞社が主催、サードウェーブ共催の「全国高校eスポーツ選手権」が開催されます。
第1回全国高校eスポーツ選手権
ウェブページ

↑大会概要などの詳細はこちら
参加資格
- 日本国内に在住する高校生、定時制高校生、高等専門学校生(3年生まで)、通信制高等学校生であること
※日本在住の外国人留学生も参加可能 - 対象年齢は満16歳〜19歳(該当誕生日1999年4月2日〜2003年4月1日)
※対象年齢の幅を満18歳から満19歳に広げました。 - オンライン予選とオフライン決勝大会に参加できること
- 同じ高校からチームを組んで参加できること
申し込み方法・期限
申し込み方法
↑大会申し込みページのこちらからお申し込み下さい。
第1回目の歴史的開催となります。
優勝すればeスポーツの歴史に確実に名前は残るでしょう。
エントリー期限
大会の申し込みの期限は~2018年11月21日(水)まで
開催日程
オンライン予選:
2018年12月23日(日)~26日(水)
オフライン決勝:
2018年3月23日(土)、24日(日)
決勝会場:
幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
※決勝大会出場チームの交通費・宿泊費は大会事務局が負担。
競技種目
第1回の選手権では次の2つの競技が行われます。
LEAGUE OF LEGEND
通称LOL。eスポーツの代表的なゲームでプレーヤーは3対3or5対5の2つのチームに分かれ、各プレイヤーが使用するチャンピオンを選択、ネクサスと呼ばれるお互いの本拠地を破壊することを目指します。
大会競技として採用されたのは、競技性が高く、eスポーツタイトルてして世界中で認められていること。 仲間と力を合わせて同じ目標に向かって努力する楽しさを体感できる競技であることから、第1回大会のタイトルに相応しいと考えられたとのことです。
LEAGUE OF LEGENDのウェブページは「こちら」
ロケットリーグ
ジャンプ、ロケット飛行などが可能な特殊な車を操作してサッカー行う架空のスポーツゲームです。
LOLほどの知名度はありませんが、初心者でも挑戦しやすいシンプルなルールの競技であることと、eスポーツを初めて観戦する人でも楽しめる競技であることから、第1回大会を盛り上げてくれるタイトルだと考えられたとのことです。
ロケットリーグのウェブページは「こちら」
参加費用
無料
エントリーQ&A
📩質問①
オンライン予選の時間は❓🔔回答
リーグ・オブ・レジェンド部門(12月25.26日)
ロケットリーグ部門 (12月23.24日)
全日程10時30分〜17時の予定です❗️
出場チーム数により変更になる可能性もございます。⚠️この情報は公式サイト内にあるルールブックに記載しています。
— 全国高校eスポーツ選手権【公式】 (@ajhs_esports) September 27, 2018
良くある質問等は公式ツイートで随時更新されています。
♦️Q&Aコーナー第二弾♦️
📩質問⑤
ロケットリーグのルールブックはいつ公開されるの❓🔔回答
近日中に公開予定です。
お待たせして申し訳ございません🙇♂️
公式ページにアップした際にはTwitterでもお知らせします❗️#全国高校eスポーツ選手権 pic.twitter.com/pYC34B8V2D— 全国高校eスポーツ選手権【公式】 (@ajhs_esports) October 3, 2018
と言いますのは、2018年10月9日現在、まだ大会のルールブックが存在しないという状況が起こっています。疑問点は多いと思いますが、現状は公式ツイート(@MAINICHIesports)に直接質問していくと良いと思います。
ちなみに、サッカーの高校選手権の第1回大会は大阪毎日新聞社の主催により1918年1月、野球の高校選手権第1回目も1915年度から開催されています。
当時は参加高校も少なく、第1回目の時は、サッカーは関西のみの出場で全国から参加されるようになったのは9回目のこと。野球は第1回目は10チームしか参加しなかったようです。
どちらも戦争などで中断時期もありましたが、約100年もの歴史を誇ります。
一方、eスポーツは2018年末からようやく全国高校選手権の第1回目が開催されます。
eスポーツが全国高校選手権として、これからどのような歴史を歩んでいくのか楽しみです。