2018年11月22日、PS4から最新作「絶体絶命都市4 Plus」が発売されました。
今週木曜日、2018年11月22日にPlayStation4用ソフト「絶体絶命都市4 Plus -Summer Memories-」を発売いたします。たいへん長い間お待たせしてしまいました。ぜひ、ぜひ!プレイしていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。#絶体絶命都市 #絶4 pic.twitter.com/GaqG1rKcMK
— 絶体絶命都市公式 (@zz_granzella) November 19, 2018
どんなゲーム?
絶体絶命都市は、バンダイナムコエンターテインメントとグランゼーラが共同で制作災害をテーマにしたサバイバルアクションアドベンチャーゲームです。
2002年に第1弾「絶体絶命都市(PS2)」が発売されました。
テーマは「震災」。
このテーマをエンターテイメント化しています。日本でもここ数年大きな地震が起こったこともあり、ゲーム内の震災に対する捕らえ方や、その知識など一歩間違えると不謹慎として非常に叩かれる可能性があります。
しかし、この絶対絶命都市は震災をリアルな観点から描くことで高い評価を得ています。
今作でもスマホと連動して実際に災害が起きたときに役立つマニュアルなど、ゲームを楽しみながら震災に関する正しい知識を学ぶことができます。なお、こちらのアプリは無料で配信するとのことです。
防災ジャーナリストの渡辺実さんや、神戸消防局というまさに防災の専門家に情報を頂いて作成したとのことです。
上画面で「???」や「解放率」が表示されているので予想はつくかもしれませんが、ゲームと連動し、物語を進めていくことでアプリ内の震災への情報が増えていくとの事です。
VRにも対応しており、震災の光景だけではなく、地震の揺(ゆ)れなども擬似体験することが可能です。
「絶体絶命都市」シリーズ統括プロデューサーである九条氏によると、ゲーム的ではあるものの本当に震災が起きたときの困ることや要求されることをリアルに再現していると述べられていました。
たくさん人がいて混乱状態だとデマも流れたり、そういった細部もこだわったとのことです。例えば、どっちにいったら助かるか?という話があったとして、2つの提案から情報をもとにどちらを選択するか?などの判断が迫られる場合があります。しかも両方正しいし、両方間違っているというパターンもあるそうです。
細部まで表現されており、震災時の生理現象も再現されているということで驚きます。

尿意管理は上記事でも書いた「ラサール石井のチャイルズクエスト」くらいしか知りません。
ほとんどその機会がないために実際に震災にあうと、対策がわからず、震災のストレスから精神的に非常に追い込まれる状況になってしまうことがあります。楽しむゲームというだけではなく、実際に震災が起きた際の混乱を防止する正しい知識を学べるゲームでもあります。
登場キャラクターはシリーズ最多の60名超。1作目から登場している比嘉夏海をはじめ、過去作でお馴染みのキャラクター達も登場します。
画像は、こちらの開発者スペシャルトークより引用させて頂きました。
体験版配信中!
↓PlayStationストアで体験版配信中です!
発売記念キャンペーン開催中!
PS4「絶体絶命都市4Plus」の発売を記念し、キャンペーンツイートのRT数を達成するごとにゲーム内で使えるアイテムがもらえるツイッターキャンペーンを開催!!期間中にこの公式ツイッターのフォロー&リツイート!ぜひご参加ください!詳細はこちら https://t.co/kQE4WSH7MV #絶体絶命都市 #絶4 pic.twitter.com/TIWc4l0Nid
— 絶体絶命都市公式 (@zz_granzella) November 21, 2018
現在、ツイッター上でゲーム内で使えるアイテムゲットキャンペーンが開催されています。
公式ツイッター(@zz_granzella)をフォローし、上ツイートをRTすると応募完了です。
合計のRT数に応じてゲーム内で使えるアイテムが増えていきます。
500RT・・・次元戦闘機コンパス(コンパス)
1000RT ・・薪と背負子(リュックアイテム)
2500RT ・・天使の羽(リュックアイテム)
5000RT ・・タンス(リュックアイテム)
キャンペーン期間:2018年11月21日(水)~12月3日(月) 23:59まで
概要
- タイトル 絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-
- 対応機種 PlayStation®4
- 対応周辺機器 PlayStation®VR
- ジャンル サバイバル・アクションアドベンチャー
- 発売日 2018年11月22日発売
- 価格 7200円(税別)
- プレイ人数 1人
- CERO D
- 公式ページ:https://www.zettai-zetsumei.jp/