ブログを書きはじめて、なかなかアクセスが増えなくて増やしたい人もいると思います。
そこで、本日はアクセスが増えない人向けに記事を書いてみました。
良かったらご覧下さい。
ブログ開設から4ヶ月で1日4万近くのアクセス
実績を全く出していない人から言われてもアレですので、僕が実際に4ヶ月で1日4万弱をあげた1つのブログのアナリティクスのデータを表示します。
ブログ開設から約4ヶ月ほどで1日のアクセスが4万近くまでいったブログのデータです。
拡大します。
2017年8月30日・・・PV0
2017年12月31日・・・PV39068
約4ヶ月で1日4万PV近くまで増やすことができました。
記事は300記事以上(1日平均2記事以上)書いています。
ブログ初心者がアクセスが増えない時に考えるべき3つのこと
ブログ初心者がなかなかアクセスが増えなくて困っている場合、以下の3点に注目して下さい。
ジャンル選定
まず考えるのはジャンル選定です。
例えば、ゲームだと短期間で安定してアクセスを上げるのはライバルが多くかなり難しいです。
このブログも短期では上がりにくいと覚悟しています。
ゲームなら3ヶ月で1日1000アクセス安定していけば良い方だと思います。
そのジャンルのライバルの多さはGoogle検索で1発でわかります。
例えば、ゲームだと「ゲーム」で検索すれば、6.57億もの検索結果が出ます。
この中で上位表示させるのはどれだけ大変かわかると思います。
新しいブログは上位表示させるのが非常に難しいです。
書いても書いてもアクセスが来ないのはそのジャンルの記事が飽和している可能性があります。
よりライバルの少ないジャンルを選択すると良いでしょう。
新しいブログは選んだジャンルによってアクセスが増えるスピードが変わります。
僕の3ヶ月で1日4万程度のアクセスになったブログはライバルが少なく、新しめのジャンルだったので運が良かったです。
トレンド
最初はトレンドをつかんでアクセスを増やすのも有効です。
なぜならその新しいブログは、アクセスされているブログと検索エンジンに認識されるからです。
多くの方に見られることで自然と非リンクもつきます。
アクセスが増えていけば同じタイトルでもブログによってアクセスが違います。
https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
グーグルトレンドやツイッターのトレンドなどでトレンドをつかみます。
これらのワードは日ごろから検索がある用語ばかりではありません。
例えば、グーグルトレンドにあった「国友やすゆき」さんは20万件ほどしかありません。
漫画家の国友やすゆきさん死去 「100億の男」「幸せの時間」
漫画家の国友やすゆきさんがお亡くなりになりトレンドになりました。
20万件ほどであり、これらのワードを絡めた記事を書くとアクセスが跳ね上がります。
しかし、同じトレンドのポケモンGOはどうでしょうか?
もともと6千万ほどの検索数を誇り、上位表示は難しいです。
実際、ゲームはトレンドでも初期の段階ではゲームの上位ワードを表示させる難しさがわかると思います。
つまり、トレンドワードからアクセスを狙うのであればそのワードのライバルの数も調べてからトレンドを狙って見て下さい。
またトレンドの語句を微妙に変える方法もあります。
例えば、羽生結弦なら「ゆづ」や、世界での愛称「二郎」、ロシアでの愛称「ハシューカ」など別の用語で攻めると検索されやすいです。
スピードを意識
情報を最速で挙げることを意識します。
試しにツイッターアカウントを開始したばかりで
「日本ゲーム大賞2018」年間作品部門大賞は、モンスターハンターワールド!
と発表された後にすぐにツイートした所、反応がありました。
これと同じで、情報が出た後にできるだけはやく記事を出せば検索されます。
速攻で記事を出すことを意識して見て下さい。
新聞社などは締め切りまでに記事を出すために、例えば、スポーツの結果などあらかじめ勝った記事、負けた記事、引き分けの記事などを数パターン作成しているそうです。
1日後で出す記事と、当日出す記事の売上は全く違います。
それくらい記事を出すスピードは重要です。
誰よりも記事を早く出すことでアクセスが集まります。
最近では日曜も更新されている所もありますが、特に企業さんは土、日、祝日など休みがある場合が多く、記事が少ないことが多いので個人ブログが検索されるチャンスです。
まずは3ヶ月で100記事、1000記事を目標に
本日ご紹介した上記の方法以外でアクセスが短期で安定して挙げるのは、グーグルの宣伝を使うか、強いドメインを使っているか、たまたまです。
熟練者も最初は全てのジャンルで同じような成果を出すのは難しいです。
ゲームブログでは、たまたまバズる時はありますが、安定するのは非常に難しく、最初はアクセスがこなくても気にしなくて良いです。
まずは目安として3ヶ月100記事を目標に書いてみてください。
1日1記事くらいですね。
そして、100記事書いて1日1000アクセス行かない場合は、ライバルが多い、もしくはジャンルが向いていない可能性があります。
そして、できれば1000記事を書いてからアクセスを気にして下さい。
100記事書いてもアクセスが来なくても1000記事まで書けば、ブログはある時に検索エンジンに認められ始めて、急に伸びます。
正直、1000記事も書いて1日1000アクセス以下というブログはあまり見たことがありません。
そこまで書いてアクセスが無ければ記事のジャンルを変えるべきでしょう。
表に出ている有名ブロガーさんは、多くの記事を書いていることがわかると思います。
しかし、表に出ていないより上位表示されている真の実力者のブロガーさんは出ない分もっと記事を書いていますよ。
彼らの手法はベールに包まれています。
ブログだけで十分に生計しているので、本当に凄い人は表舞台には出てきませんし、手法は晒しません。
しかし、1つだけ言えるのは圧倒的に記事を書いているということです。
実はこの部分が1番重要です。
あくまでも目安ですが、1000記事以下の場合は、そもそも記事数が少ないのでアクセスは考える必要もないと思います。
才能もへったくりもなく、とにかく書くことで道が開けます。
ゲームも練習すればうまくなるのと同じです。
まとめ
・ライバルの少ないジャンルを攻める
・ライバルの少ないトレンドワードを利用する
・できるだけ早く記事を出す
・記事を書く(重要)
最後に
様々なブログを書いていますが、ジャンルや面白さ等、工夫をすることは確かに大切です。
しかし、それ以上に書くことが最も重要だと感じています。
特に最初は検索エンジンに認知されていませんので、書く記事を増やすことで認知されやすくなります。
早めに検索エンジンに認知されるために、とにかく1番は書くことを重視して見て下さい。