「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」(PS4/任天堂スイッチ)が2018年12月20日に発売されます。
本日は、前作との違いや新要素をまとめてみました。
ドラクエビルダーズ2~破壊神シドーとからっぽの島~新要素や違い
マルチプレイ対応
今作の目玉であるマルチプレイ対応になります!
マルチプレイは最大4人。
マルチプレイするためには、ビルダーズ2のシナリオを進めなければいけないとのことです。
ストーリーをどこまで進めればマルチプレイが出来るようになるかはまだわかっていません。わかり次第追記します。
進化したものづくり
高さ
高さは前作の約3倍の100段ほどまで積み上げる(※)ことができるようになりました。
空高く伸びる天空の塔など何でもつくれそうですね。
高所では、風の音がしたりとかなりリアルです。
(※)水中からブロックを積み上げるなどの特定の条件下では100段積みあがることはなく制限があるようです。
高い場所からでも遠くの下の景色もきっちり描写されていますね。
水中へ
水中に潜ることができるようになります。
滝がつくれる
滝がつくれるようになっています。
ブロックを削る
ブロックを削れるようになりました。
写真のように斜め45度だけではなく、半分にしたり様々な削り方があるとのことです。
これまでとは違い、四角以外のブロックが積めるということですね。
設計
レシピ完成まで足りない素材が赤文字で表示されるようになりました。
水色だと足りていることになります。
色でわかりやすくなりました。
完成までどの部分を直せば良いのか人目でわかります。
実際のゲーム画面でも表示されます。
完成です!設計が以前よりもだいぶ楽になりますね。
住民が働いてくれる
今作のテーマは「仲間」
ビルダーズ2では住民が一緒に働いてくれます。
働く住民が「ふしぎななにか」を落とします。
住民達の喜びや感謝の気持ちがあふれ出たもののようですね。
「ふしぎななにか」は、集めていくと良い事があるそうです。
住民をからっぽ島に連れて行ける
特定のエリアでお別れというわけではなく住民を「からっぽ島」に連れて行く事が可能です!
からっぽ島を自分の楽園にすることが可能になります。
便利なアイテム
もちろん新アイテムも登場します。
冒険序盤に渡されるグローブは物をつかんで壊さずに持ち運ぶことができます。
前作みたいに1個どかして1つ置くことをしなくて済みますね。花などもわざわざスコップで取り出さずに済みそうです。
また、持っているときにアイテムの向きも変えることもできるようですよ。
前作には無かったアイテムですね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
流した水を回収してくれる壷などもあります。
これは便利ですね!
戦闘
武器切り替え
先ほどのグローブのような「ビルダーどうぐ」と「武器」の切り替えができるようになりました。前作はこの切り換えが無かったために、街中でバトルがある時に武器を振るうと破壊することがありました;
武器は四角(□)ボタン、ビルダーどうぐを使うのはR2ボタンの操作になります。
接触ダメージがない
前作は敵にぶつかると接触ダメージがありましたが、今作のビルダーズ2にはありません。
仲間NPC
シドーや住民などNPCが一緒に戦ってくれます。
犬のNPCも・・・!?
「わん!わんわん!」と吠えてどこかに走り出しました。
地面の中に埋まっている種を見つけてくれます。
NPCによって様々な特徴がありそうですね。
移動
ダッシュ
ダッシュで移動できるようになっています。これは嬉しいw
移動中にR1ボタンを押し続けることでダッシュが可能になります。
滑空
ドラクエ2にもあった「風のマント」で滑空できるようになりました。
空を飛べるので自分で高い塔をつくって移動するのも面白いですね!
1人視点
ドラクエのバトル画面のように1人称視点でも楽しめます。
時間の流れ
ドラクエビルダーズ1は
・朝~昼 ≒ 6分
・夕方 ≒ 1分
・夜 ≒ 3分
このような時間の流れでした。
しかし、上の実機プレイの様子を見ると、朝~昼間が10分以上続いており、時間の流れが遅くなっています。
前作は夜になるのが早かったのでありがたいですね。
個人的には、1番綺麗な夕方が長くなったのは嬉しいです。