未来を変えるAI「チャットGPT」
僕は、今後、将来的に浸透していくことは高い確率でありそうだと確信しており、今から使用、更に課金をして有料のGPT-4を使用しています。
そこで、そのチャットGPT-4にPS4で歴代で最も面白いPS4のゲームを挙げてもらいました。
ゲームを紹介しながら、実際にプレイしたゲームもあるので感想などを述べていきます。
なんかPS4で面白いゲームないかな~と思う人達の参考になれば幸いです。
※PS4のゲームなので互換性があるためにPS5でも遊ぶことが可能です!
チャットGPT-4について
チャットGPTは、コンピュータプログラムで、人と話すことができるように作られています。
毎日、たくさんの本やインターネットの記事を読んで、いろいろなことを学んでいます。
だから、質問に答えたり、お話し相手になることができます。
しかし、現在は2021年9月までの情報を元にしており、それ以降の新しい情報や、まだ学んでいないことには答えられないこともあります。
チャットGPTには無料で出来るチャットGPT3.5、有料で出来る(月20ドル=約2600円)ほどで出来るチャットGPT-4があります。
チャットGPT-4は最新版で司法試験で上位10%以内に入る頭の良さと正確性を持っています。
凄いのは司法分野だけではなく、多くの分野でトップクラスの知識を持っている点です。
間違えることもありますが、全ての知識量なら勝てる人間は既にいないでしょう。
そこで、本日は、チャットGPT-4にPS4でおススメのPS4のゲームを聞いてみました!
チャットGPT4おススメPS4歴代ベストゲームとその解説!
チャットGPT-4が自信をもっておススメしているPS4のゲームを10つ挙げます。
ちなみに僕は、こう質問しました。
「家庭用ゲーム機のPlaystation4で面白いゲーム歴代ベスト10をあげて下さい。」
有料AIに聞いてみたPS4で面白いゲームベスト10
なお、データは2021年9月までのもの、以降の最新ソフトはありません。
・ラスト・オブ・アス パートII
・ゴッド・オブ・ウォー
・レッド・デッド・リデンプション2
・アンチャーテッド4: ア・シーフズ・エンド
・ブラッドボーン… pic.twitter.com/38LZBqlsPN— エノタカ (@enotakagame) April 19, 2023
▲ 出てきた答えです。
ただし、チャットGPTの知識は2021年9月までのもので以降の最新のゲームの情報はありません。
それはご理解ください。
チャットGPTの挙げたゲームを見ると、本当に面白かったゲームが多く、驚きました。
下手なゲーム評論家よりもやりこんでいるような雰囲気を感じましたw
ラスト・オブ・アス パートII
人気ゲーム「ラスト・オブ・アス」の続編で、感動的なストーリーとサバイバルアクションが魅力のアクションアドベンチャーゲームです。

声優記事のついでにストーリーをすべて見ましたが、ちょっと怖い感じもあります。
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
北欧神話を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。
主人公クレイトスと息子アトレウスの物語が描かれています。
レッド・デッド・リデンプション2
西部開拓時代を舞台にしたオープンワールドアクションアドベンチャーゲーム。
美しいグラフィックと緻密なストーリーが魅力です。
アンチャーテッド4
宝探しをテーマにしたアクションアドベンチャーゲーム。
主人公ネイサン・ドレイクの最後の冒険が描かれています。
ブラッドボーン
ゴシックホラーな世界観のアクションRPG。
高い難易度と独特の戦闘システムが特徴です。
ペルソナ5
現代の東京を舞台にした、心の世界を冒険する学園もののRPG。
魅力的なキャラクターと物語が評価されています。
ホライゾンゼロドーン
未来の地球を舞台にしたオープンワールドアクションRPG。
主人公アーロイの成長と謎解きが魅力です。
マーベル スパイダーマン
人気ヒーロー「スパイダーマン」を操作するアクションアドベンチャーゲーム。
スリリングなアクションとオープンワールドが魅力。
個人的にはスピード感の爽快感とつくりこみの凄さを感じました。
ウィッチャー3: ワイルドハント
巨大なオープンワールドを冒険するアクションRPG。
主人公ゲラルトの物語と、選択肢による物語の分岐が特徴です。

僕のトップ10ベストゲームに入れるか迷ったほど。
間違いなく良作です。
隻狼: シャドウズ・ダイ・トゥワイス
日本の戦国時代を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。
緻密な戦闘システムと美しい描写が魅力。
僕のおススメのPS4歴代TOP10ゲーム
個人ブログという事で僕のおススメのPS4ゲームも記載します。
チャットGPT-4とは違い、2021年9月以降のゲームも含まれています。
好みはあると思いますが、自信をもっておススメできるものばかりです。
スカイリム

善人にも悪人にもなれ、ストーリーを無視しても遊べる自由度の高い神ゲー。
最初、グラフィックに抵抗があったもののゲームの面白さに引き込まれていきました。
ダークソウル3

チャットGPT-4の挙げたブラッドボーンに似ています。
高難易度でクリアした時の喜びは格別です!
サクサク凄かすことが出来る軽快さで、もっさりとした動きのゲームに抵抗がでるフロム脳になりましたw
原神

任天堂スイッチで遊べる「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」に似ているオープンワールドのアクションRPG。
基本料無料ですが、無料とは思えないクオリティと和の世界、キャラクター等が非常に魅力的です。
ドラゴンズドグマダークアリズン

オープンワールドのアクションRPG。
巨大モンスターとのバトルと魔法や技がド派手で楽しい!
魔法職はあまりやらないのですが、魔法があまりにもカッコよくてドグマでは魔法職に抵抗はありませんでした。
ポーンという従者の育成も楽しめる!
ペルソナ4 ザ・ゴールデン

ペルソナシリーズでお馴染みの学園RPG。
チャットGPTはペルソナ5推しでしたが、個人的にはキャラや戦闘のバランスが良い4の方が好きです。
僕はPS2版の無印の方で遊びましたが、パワーアップ版のPS4のザ・ゴールデンの方の購入を推奨します。
ドラクエ11s

国民的RPG。
作り手のきめ細かさ、温かみがわかる、個人的には過去最高のドラクエ作品でした。
PS4で遊んだ時はドラクエ11でしたが、パワーアップ版のドラクエ11sの購入を推奨します。
Apexlegends

おっさんにFPSの面白さを教えてくれた神ゲー。
ハイスピードで動くことができ、蘇生して逆転も可能でコミュニケーションがとりやすい点が魅力。
ファイナルファンタジー12

主人公がバルフレアでないか?と言われたほどの主人公が主張しないRPG。
その分、物語に没頭できました。
様々な他種族が入り乱れた世界で、キャラも全体的に落ち着いた感じな雰囲気(世界観)が好きです。
信長の野望・創造パワーアップキット版
コーエーの歴史シュミレーションゲームです。
個人的にやりすぎてヤバくなったオフラインゲーム。
以降、信長の野望はクリアしたらアンインストール、もしくは売却することにしています。
それくらい面白くてハマる中毒性があります。

最近やった大志もタイに移住してから気が付いたら31時間経過していたゲーム。
めっちゃ面白いけど僕とは相性が悪いです・・・。
新生PKもクリア後にすぐ売る、もしくはアンインストール予定。
龍が如く維新!
龍が如くシリーズの侍編。
龍シリーズはナンバリングは極道という非日常的な世界が体験できるアクションRPGですが、侍という幕末の世界感にもあっていて非常に良かった。
サブクエも豊富でダンジョンが面白くてずっと籠っていた記憶がありますw
リメイク版の「維新!極!」もありますが、個人的に「維新!」の方が好きです。