一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する東京ゲームショウ(TGS)2019の「日本ゲーム大賞」にて「経済産業大臣賞・年間作品部門」が発表されました。

そして、先日、未発売タイトル(ビデオ出展作品、ハードを含む)を対象にTGS2019来場者が期待する作品「フューチャー部門」が発表されました。
今年は9月12日(木)~ 14日(土)の3日間、来場者の投票を実施。
その後、クリエイター、業界誌編集長、流通代表者で構成される「日本ゲーム大賞選考委員」の審査を経て、受賞作品を決定したということです。
合計11作品が選ばれました。
この選ばれた作品は、これから発売され、期待されているゲームです。
では一体、どのような作品が選ばれたのか見ていきましょう!
「日本ゲーム大賞 2019 フューチャー部門」受賞作品
「日本ゲーム大賞 2019 フューチャー部門」受賞作品である11作品をご紹介します。
公式発表である「フューチャー部門 受賞作品一覧」からも確認できます。


「フューチャー部門」は、東京ゲームショウ 2019 内にて発表、出展された未発売作品が対象。よって、任天堂作品は入っていません。
サイバーパンク 2077
株式会社スパイク・チュンソフトからPS4/Xbox One/PCより2020年4月16日(木)に発売予定です。
近未来の巨大都市ナイトシティを舞台に、謎めいたインプラントを追うことになった主人公“V(ヴィー)”を操るオープンワールドRPGです。
無数の選択肢を通じて自分だけのストーリーを体験することができることが特徴。
外見からサイバーウェアによる身体強化まで、豊富なカスタマイズ要素も用意されています。
十三機兵防衛圏
株式会社アトラスからPS4で2019年11月28日(木)に発売予定です。
13人の主人公によるドラマチックアドベンチャー。
1980年代の世界を舞台に、少年少女は「機兵」と呼ばれるロボットに乗り込み、避けられぬ破滅の運命と戦う群像劇となっています。


群像劇とは、登場人物1人1人にスポットを当て、集団が巻き起こすドラマのことですね。
新サクラ大戦
株式会社セガゲームスからPS4で2019年12
太正二十九年の帝都・東京を舞台に、悪と戦う「帝国華撃団」の活躍を描く、ドラマチック3Dアクションアドベンチャーです。
主人公率いる「帝国華撃団・花組」が、帝都に現れた降魔や世界の各都市に誕生した華撃団と激突。
「アドベンチャー」と「バトル」を繰り返し、ヒロインたちとの絆を育みながらストーリーを進めます。



「サクラ大戦」は、1996年から続く人気シリーズです。
今作は、声優陣も話題になっています。
DEATH STRANDING(デス・ストランディング)
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントからPS4で2019年11月8日(金)に発売されます。
メタルギアシリーズなどを手がける言わずと知れた小島秀夫監督の作品でPlayStation 4で創造する、全世界待望のかつてないゲーム体験が味わえると評判です。
主人公サム・ポーター・ブリッジズを演じるノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世界的名優や音楽家の三浦大地さんなどが出演することでも話題を呼んでいます。
荷物を運んで世界を繋ぐことが基本的なゲームの目的になります。
他のプレイヤーが落としていったアイテムを使用可能など、今までのゲームにはない驚きの要素が入っているとのことです。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
株式会社スクウェア・エニックスより任天堂スイッチから2019年9月27日(金)に発売されます。
主人公は穏やかなイシの村で過ごす少年。
16歳になった主人公は成人の儀式を終え、自分がかつて世界を救った勇者であることを知ります。
勇者とは何か?勇者の使命を知るために主人公は旅立ちます。
いわずと知れたドラゴンクエストのRPG。



声ありドラクエとして話題を呼んでいます。
仁王2
株式会社コーエーテクモゲームスからPS4より2020年初頭に発売されます。
日本古来の多種多様な妖怪たちが登場するダークファンタジー要素と戦国時代末期の史実が融合した骨太なオリジナルストーリーを持つアクションゲームです。
のちの豊臣秀吉、「藤吉郎」役には竹中直人、オリジナルキャラクターの「無明」役には波瑠を起用していることでも話題です。
また、「戦国死にゲー」と言われる高難易度であることが特徴。
今作も相当な難易度になっているとのこと。
ファイナルファンタジーVII リメイク
株式会社スクウェア・エニックスからPS4で2020年3月3日(火)に発売予定です。
国民的RPGであるファイナルファンタジーシリーズの7番目。
1997年に発売されたファイナルファンタジー7のリメイク作品になっています。



映像美だけではなく、アクションの追加などのオリジナルには無い新要素も含まれています。
プロジェクト レジスタンス
株式会社カプコンからPS4/Xbox One/STEAMで発売日は未定の作品です。
ラクーンシティを舞台にした、非対称対戦サバイバルホラーゲームです。
プレイヤーは人体実験から脱出を試みる4人の被験者「サバイバー」と、脱出を阻む実験者「マスターマインド」に分かれ、戦いを繰り広げていくこととなります。


「Dead by Daylight」や「第5人格」のバイオ版ですね。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
株式会社アトラスからPS4で2019年10月31日(木)に発売予定です。
非常に人気がある学園RPGシリーズ。
今作は、2016年9月15日に発売されたペルソナ5から多数の追加要素により生まれ変わっており、新キャラも登場します。
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
株式会社コーエーテクモゲームスからPS4/Switch/STEAM/DMM GAMESで2019年9月26日発売予定です。
1997年の『マリーのアトリエ』から続く人気シリーズRPG。
ただ、今作は「不思議シリーズ」に替わる新規シリーズの第1作、本作の錬金術は、何とフィールドをも生み出せるとか。
龍が如く7 光と闇の行方
株式会社セガゲームスからPS4で2020年1月16日に発売予定です。
龍が如くシリーズは大人が楽しめるRPGになっています。
今回の7は主人公が従来の「桐生一馬」から「春日一番」になり、アクションバトルからコマンドバトルに一新。
システムすら一新し、非常に挑戦的なゲーム内容になるものかと予想できます。