「東京ゲームショウ2019」イベントステージにて「日本ゲーム大賞2019」発表授賞式を開催され、各賞が受賞されました。
いったい、今年の2019年度はどんな作品が選ばれたのでしょうか?
大賞はいったい・・・?
日本ゲーム大賞とは?
日本ゲーム大賞 日本ゲーム大賞(にっぽんゲームたいしょう)とはその年の優れたコンシューマーゲーム作品に授与される賞である。 社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が開催している。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会が主催、経済産業省が後援をつとめているゲームの授賞式です。
日本ゲーム大賞は今年の2019年で23回目を迎えています。
経済産業大臣賞
経済産業大臣賞は、近年の日本の家庭用ゲーム産業の発展に寄与された人物・団体に授与されます。
2019年度の経済産業大臣賞は「大乱闘スマッシュブラザーズ」のプロジェクトチームに送られました!
中でも2018年12月7日(金)に発売された「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は、世界でも人気のゲームです。
マリオだけではなく、様々なヒーローが登場するキャラクターの種類が多いことが特徴の対戦格闘アクションゲームです。
国民的RPGドラゴンクエスト11の勇者も登場することで話題になりました。
日本ゲーム大賞年間作品部門
大賞作品をはじめ、様々な部門から作品が発表されました!
2019年度の作品は、2018年4月1日から2019年3月31日までの間に日本国内でリリースされたタイトルから選ばれています。
なお、大賞、優秀賞はファンの投票により選ばれています。
詳細は「日本ゲーム大賞2019」をご覧ください。
大賞
大賞は、任天堂株式会社の「大乱闘スマッシュブラザース」が受賞しました。
グローバル賞 日本作品部門
海外市場において最も高い評価を得た作品に送られる賞です。
任天堂株式会社の「大乱闘スマッシュブラザース SPECIAL」が受賞しました。
グローバル賞 海外作品部門
日本で最も話題を呼んだ海外作品に送られる賞です。
ロックスター・ゲームスの「レッド・デッド・リデンプション2」が受賞しました。
1800年後半を舞台にした西部劇のオープンワールドのゲームでリアルな世界観を楽しむことができます。
プレイヤーは悪名高いギャングの幹部「アーサー・モーガン」として様々な圧力から逃れながら、キャンプを各地で設営して生き抜いていきます。
プレイヤーの行動に世界が反応し、友情を築くことも敵対することも可能。
悪人にも善人にもなれる自由度が魅力です。

当ブログでも魅力を紹介しています。
ベストセールス賞
期間中に日本国内で最も売り上げの高い作品に送られる賞です。
またまた任天堂株式会社の「大乱闘スマッシュブラザース」が受賞しました。
2019年度の3月の任天堂の決算で1,381万本を売り上げたと発表されています。
特別賞
選考委員からの推薦による作品が受賞されます。
任天堂株式会社の「Nintendo Labo」が受賞しました。
ダンボールを使い、リアルで楽しめるという斬新なアイディアが受賞につながったかと思います。
「ゲームは、ゲーム機で遊ぶもの」という概念を覆した素敵なゲームですね。
ゲームデザイナーズ大賞
トップクリエイターがゲーム産業発展の指標として創造性豊かな作品に授与されます。
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテイメントの「ASTRO BOT:RESCUE MISSION」が受賞しました。
VRを使い、主人公のアストロ(上)を操作するアクションゲーム。
迷子になってしまった仲間の200体以上“BOT(ボッド)”たちを助け出すため、様々なステージに旅立ちます。



当ブログでも魅力を紹介しています。
優秀賞
2019年度の優秀ゲームに授与されます。
今年の2019年度の優秀賞は11作品あります。
メギド72
ディー・エヌ・エー株式会社が発売しています。
フォトンというものを奪い合い、敵を倒していくスマホの戦術RPGです。
ストーリーとキャラクター、BGMが人気でアニメ化もされています。
Detroit: Become Human
ソニー・インタラクティブエンタテインメント株式会社から発売されています。
2038年、デトロイト。
人工知能やロボット工学が高度に発展を遂げた、アンドロイド産業の都が舞台です。
コナー、カーラ、マーカスという3体の異なるアンドロイドを操作して任務を遂行していくゲームです。
分岐点が非常に多く、アンドロイド視点の様々なヒューマンドラマが楽しめます。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
任天堂株式会社から発売されています。
ジャッジアイズ:死神の遺言
セガゲームス株式会社から発売されています。
リーガルサスペンスアクションゲームです。
国民的アイドル元SMAPの木村拓哉こと「キムタク」が動かせる「龍がごとく」であることから「キムタクがごとく」と話題になりました。



当ブログでも魅力を紹介しています。
Marvel’s Spider-Man
ソニー・インタラクティブエンタテインメント株式会社から発売されています。
米国の人気ヒーローであるスパイダーマンを使ったアメリカのニューヨークを舞台にしたアクションゲームです。



当ブログでも魅力を紹介しています。
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
スクウェア・エニックス株式会社から発売されています。
自分で家や街をつくったり、目的地に向かって自分で道を切り開いたり、また家具や武器も自分で作成しそれを活用してストーリーを進めていく等、自分で考えて自由に開拓していくビルド要素。
そして、ドラゴンクエストの要素がある作品になります。



当ブログでも魅力を紹介しています。
キングダム ハーツIII
スクウェア・エニックス株式会社から発売されています。
キングダムハーツは、2002年から始まったシリーズで、ディズニーと提携したファンタジー要素のあるRPGです。
今作は、ダークシーカー編の完結作品ということで注目を集めていました。



当ブログでも魅力を紹介しています。
バイオハザード RE:2
カプコン株式会社から発売されています。
バイオハザードは、1996年から続く迫り来るゾンビを銃やナイフなどで倒していくアクションホラーゲームです。
ゾンビが目の前に迫ってくる迫力が楽しめます。
バイオハザード RE:2は、1998年に発売されたバイオハザード2の「再新作」になります。



当ブログでも魅力を紹介しています。
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)
キターーーー!!!
・・・失礼しました。
エレクトロニック・アーツから発売されています。
ApexLegendsは、フロンティア中の戦士が富と名声を懸けて戦う、米国のrespown社が開発した基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。
FPS初心者ですが、すっかりハマってしまってますw
PS4、PC、XboxOneで無料で遊べます。
是非1度遊んでみてください!
ApexLegendsの感想・レビュー、FPS初心者でも超楽しい理由 https://t.co/YhDPfbTBuw
— エノタカ@ゲームブログ (@enotakagame) April 19, 2019
ApexLegendsはゲーム歴30年以上の僕も太鼓判の作品です。
正直、いま一番ハマっていますw
このゲームのお陰でFPSの面白さを知りました!
本当に好きなので記事も多数書いています。
詳細は「ApexLegends 記事一覧」をご覧ください。
デビルメイクライ5
株式会社カプコンから発売されています。
デビルメイクライは、2001年からのシリーズのスタイリッシュアクションゲームです。
デビルメイクライ5は、デビル メイ クライ4から数年後の世界を舞台に悪魔退治を生業とするという青年ネロたちの活躍が描かれていきます。



当ブログでも魅力を紹介しています。
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
フロム・ソフトウェアから発売されています。
舞台は戦国時代末期。
主人公は、忍者。
侍に切り落とされた腕に「忍義手」という義手をたずさえ、王子を奪還し、全てを奪った侍に復讐を果たすため孤独な戦いに臨むことになるアクションゲームです。



当ブログでも魅力を紹介しています。
授賞式ダイジェスト映像
受賞者の皆様、おめでとうございました!
最後に
個人的には、現在、最もやり込んでいるApexLegendsが受賞していたことは嬉しい限りでした。
自分がやっているゲームが受賞されていると嬉しいものですねw
さて、今年の2019日本ゲーム大賞では、任天堂の「大乱闘スマッシュブラザース SPECIAL」が5つの賞を受賞し、圧巻した年でした。
そして、他の各受賞作品も当ブログで記事にした作品が殆どでした。
近年、ゲームの開発費は大きくなり、昔からのシリーズもの、特に大手ゲーム会社のゲームばかりが受賞していため予想がしやすい印象です。
小さな会社のマリオやドラクエ、ファイナルファンタジーに変わるぶっ飛んだゲームもみたいので、これからのクリエイターの方々に期待しています。