ティアキンの世界には多くの祠が点在しています。
その中でも探し出すのが一苦労なのがゾーラの里の東側、崖下に隠れている「ガタニシシの祠」です。
その存在は知っていても、場所が少々わかりにくいため、訪れる冒険者は少ないのかもしれません。
この記事では、そんなガタニシシの祠の正確な位置から、祠内部の謎解きのヒント、そして目指すべき宝箱の位置までを詳細に解説していきます。
ガタニシシの祠の攻略は、バネの性質とモドレコを駆使する必要があります。
この記事を読んで、ガタニシシの祠を攻略し、その全てを解き明かしましょう。
さあ、一緒に冒険に出かけましょう!
動画
ガタニシシの祠の位置・場所・行き方

ガタニシシの祠は、ゾラ台地鳥望台の東側にあります。
ゾラ台地鳥望台の行き方や開放方法は、「ゾラ台地鳥望台の行き方や場所、中への入り方【ティアキン】 | とあるゲームブログの軌跡 (enotakagame.info)」をご覧下さい。

ガタニシシの祠は、崖下の通路上にあり、少しだけわかりにくいかもしれません。
下の方を探してみてください。
ガタニシシの祠の内部攻略手順
ガタニシシの祠の攻略方法の一例です。
宝箱入手法も含めて書いていきます。
的(まと)にボールを当てる

ガタニシシの祠は、上から落ちてくるボールをまと(上画像赤丸部分)に当てると先の扉が開いてクリアできます。

モドレコでバネの台座(上画像白丸部分)を動かします。
ボールが落ちてバネの台座を半分ほど(中央付近まで)進んだらモドレコで台座を戻します。

モドレコを使うとボールが見えなくなります。
ボールが沈んで見えなくなった約1秒後に時間を解除しましょう。
目で沈んだのを見るのは難しいかもしれません。
モドレコを使用してから時間(約1秒)で解除する方がわかりやすいと思います。

なお、これくらいボールが見えていた時に解除した場合、上手くいきませんでした。
ただ、タイミングが難しいものの、すぐに何度でもやり直せます。
タイミングよくバネの台座のモドレコを解除することで的までボールが飛んでいき、クリアできます。
宝箱の場所と入手法とクリアまで

宝箱は、的の上にあります。
トーレルーフで向かいます。
なお、先ほどの的にボールを当てた際にボールが止まらずに下に落ちることもあります。
もしも、球が動いていてバネの台座が安定しない場合は、以下の方法を試して見て下さい。

ボールが動き、バネの台座が安定していない場合は、ボールにモドレコを使って動きを止めます。
そして、しばらく戻してボールのモドレコを解除すると、 ボールは止まります。
可能であればバネの台座の中央付近まで戻すと良いです。

ボールを止めてバネの台座が安定したら、的の真下に向かいましょう。

的の真下からトーレルーフで上に上がります。

宝箱があり、バクダン花×5が入手できます。

宝箱のある位置からパラセールでゴールのある扉まで降りていき、先に進んでクリアできます。

