ゲームを遊んで稼げる時代がやってきた!
こういう言葉を聞くと非常に怪しいのですが、NFT、GameFiという新用語が近年出てきています。
実際にアクシーインフィニティなどゲームで稼いで生活している人も出てきています。
しかし、ゲームの収益は仮想通貨の価格に依存したり、ライバルも増えて徐々に稼げなくなるという話もよく聞きます。
2022年8月元素騎士オンラインというオンラインゲーム(MMORPG)が登場します。
非常に可能性を感じるので遊んでみようと思うのですが、稼げそうだなと思った理由も記載します。
良かったらご覧ください。
※絶対に稼げるという保証はありません。100%稼げるは嘘ですのでご注意ください。

最初はめっちゃ胡散臭いと思いました。しかし、調べていくうちにゲームで生きている自分にとってはガチでワクワクしました。

数年前もSNSやブログ等のネットで稼ぐなんて胡散臭かった。Youtube?なにそれ美味しいの?という感じでしたし。
ここ数年で発展すると思う。
マジで勉強した方が良いです!
ゲームで稼ぐってどういうこと?
ゲームを遊んで稼ぐというPlay-to-earnという仕組みが少しずつ広がってきています。
はじめてこれらの用語を聞いたことがある人もいるでしょう。
僕はゲームを解析して需要を考え記事を書くなどブログで生活をしていますが、この遊んで収益が入る仕組みは夢のような世界です。
ブログだけでなくYoutubeなどの動画配信も遊んでゲームで稼いでいるように見えますが、編集などがめっちゃ大変なのはわかると思います。
つまり、ゲームをしながらも編集などの他の地道な作業があるわけです。
というわけで、この革命的な分野を知ったことでめちゃくちゃワクワクしています。
さて、ゲームで遊んで稼ぐ。
調べてみるとざっくりと言えば、ゲーム内で得たレアアイテムなどを売買して仮想通貨にかえて換金して稼ぐという感じです。
ゲームによっては、武器などのレアアイテムだけでなく、育てたキャラクターとか武器などのアイテム、土地すらも売買できるから凄いなと思います。
仕組みに関して知らない人は、仮想通貨取引所のHoubiJapanという所の説明動画などを見て理解してください。
初期段階参入で遊んで稼ぐゲームは稼げる
GameFiのプロジェクトは稼げることを歌っていますが、現在は広がりがまだまだ。
実際、GameFiなんてゲーム雑誌などを見ても滅多に出てきません。
調べてみると、安定して生活するレベルにまでは到達が難しい事がわかります。
また、ゲームで稼いだ仮想通貨がある日突然暴落する可能性もあります。
そうなると安定収入ではなくなります。
しかし、人気ゲームは未だに高い収益を誇っています。
特に初期に手を付けた人は、多大な利益を得ています。
例えば、以下のようなものがあります。
アクシーインフィニティ(Axie Infinity)のセール価格は1AXS=0.1ドル。
現在は約58ドルで580倍です。
ザ・サンドボックス(The Sandbox)というもののセール価格は1SAND=0.008333ドル
現在4.2ドルで504倍です。
つまり、当時1万円分を持っていたら500万円以上になっているわけです。
これらの通貨は、バイナンスという仮想通貨取引所でセール販売していたので確認して見て下さい。
嘘偽りのないことがわかると思います。
現在、稼げない人の原因は簡単です。
それは後から人が殺到したもので稼ごうとするからです。
これはゴールドラッシュと同じです。
「ゴールドラッシュで儲かるぞ」と後から金を掘った人に金持ちはいません。
上の画像は、インベスターZという面白い投資向けの漫画です。
なかなか深い考えもあり、勉強になります。
ゆえに、現在の状況でゲームで稼ぐならアクシー等でなく、先行者利益を狙えるか?に注目します。
将来的な安定してゲームで稼げるようになるかもしれません。
しかし、2021年に彗星のごとく出てきたGameFi。
今はイノベーター的な超先行の発展段階。
参入する人が増えてくるアーリーマジョリティ段階くらいまでは、安定収入は見込みづらいため先行者利益狙いが良いです。
元素騎士オンラインが成功しそうな理由
ゲームで稼ぐには、先行者利益を狙うだけでなく、もちろんそのゲームが成功する必要があります。
そこで、元素騎士オンラインが成功しそうな理由を記載します。
10年以上のオンライン運営の実績
「元素騎士オンライン」の原型は、エレメンタルナイツオンラインRです。
そのゲームで稼げる版が「元素騎士オンライン」となります。
エレメンタルナイツRは、PS4、任天堂スイッチ、Android、iOSで今も遊べます。
累計ダウンロード数800万以上、2012年に台湾で「Game of the year金賞」を受賞した3DのMMORPGです。
2008年から14年の実績があります。
オンラインゲーム運営で10年続くことは稀。
そうした実績が既にあることから成功し長く続く可能性があると予測できます。
年齢層が高めのユーザーが確保できている
※ゲームの説明(ホワイトペーパー)で記載されています。
14年続いているMMORPGで、ユーザー層の年齢が高いことがわかりました。
つまり、コアユーザーが多く、当然、新作も遊ばれるだろうと予測できます。
年齢層が高いコア層の方が基本的にはお金を使う傾向にあります。
よって、市場も盛んになると予測しました。
お金を使いそうだなと感じることは既に起こっています。
その1つとして、現在、NFTオークションというゲーム内で使えるおしゃれセット(アバター)がオークション形式で販売中です。
特にオークションで落札額が高い上位10名が他プレイヤーとは違う上のようなオリジナルの装備セットをゲットできます。
NFTオークションをのぞいてみると、なんと現時点(2月12日17時ごろ)で10000ドル、つまり、100万円以上の値がついています。
2022年2月14日16:59(日本時間)まで続きますが、最後は跳ね上がる可能性があり、どこまで伸びるか見ものです。
性能がわからないオリジナル装備セットですら100万円以上の価値が付いています。
もし、強い武器などのレアアイテムをゲーム内でゲットできれば、どれだけ跳ね上がるかは容易に想像がつきます。

まだゲームが始まってもいないのに100万以上のアバターはヤバいと思いましたね。期待値が高く、これはヒットしそうだなと。
大手取引所での換金が可能
BYBIT(バイビット)という今、仮想通貨市場で最も勢いのあると思われる取引所で元素騎士オンラインの主要通貨(MV)が売買可能です。
※MVとは・・・Metaverse(MV)は元素騎士オンラインにおいてもっとも重要なトークンです。MVは主に本ゲームがメタバースを構成するためにゲーム外で使う通貨です。別のゲーム内通貨もありますが、この通貨は、換金したい時などで使う感じですね。
2022年2月12日現在、MVトークンはセール価格の数十倍になっていました。
購入する場合は、落ち着いてからの方が良いと思います。
MVのような通貨をアルトコインと総称してよびます。
アルトコインは初期は上場企業のように急騰して急落する傾向があります。
2022年2月12日現在の取引高を見るとBYBITは世界4位の取引所です。
しかし、今後、この取引所は更に伸びると予想しています。
なぜなら、まだ2018年3月に出来たばかりの取引所だからです。
ザ・サンドボックスやアクシーインフィニティが大ヒットしたのもバイナンスという巨大で現時点では取引高1位の取引所で販売されたからこそヒットしたとも言えます。
最初から世界4位の伸び盛りのBYBITで売買できる点は非常に大きいです。
世界有数の大手仮想通貨取引所で最初から売買が出来る。
この段階で他のゲームとは土俵が違います。
それにしてもBTBITは、日本語で取引できるので良いですね。
多彩なプラットフォームと展開力の期待
元素騎士のグラフィックは現在のリアル感のある映像に比べると古い印象があります。
しかし、元素騎士オンラインは全身のエレメンタルナイツR、つまり、10年以上前の低スペックのPCなどでも遊べます。
マインクラフトやフォートナイト、LoLやWoW等もそうですが、映像はスゴイわけではありませんが古いPCなどでも遊べる点は大きいです。
映像が綺麗すぎたり、高いスペックが必要なゲームは機種によっては再現できず、仮にできても重くなったり、すぐ落ちたりして世界的には広まりにくいのです。
上の元素騎士オンラインの公式の開発状況の動画でもわかりますが、スマホだけでなく、PS4、任天堂スイッチなどでも再現できています。
多彩なプラットフォームで既に映像化されていることからも広がりが期待できます。
ビットコインが下落中
多くの仮想通貨は、ビットコインの価格に依存する傾向があります。
ビットコインは、僕たちが普段使っているお金で言えば、米ドルのようなもの。
ドミナンスと呼ばれる仮想通貨内の時価総額の割合では40%ほどを占めます。
よって、元素オンラインの稼いだお金を換金する仮想通貨もビットコインの値動きにつられて動く傾向があります。
ビットコインの価格は約490万円。
ピークの10月の720万円から下落中です。
しかし、まだ上下を繰り返しながらも下がると思っています。
なぜなら、前回の仮想通貨バブルではビットコインはピークから80%以上下落(約240万→約35万)しているからです。
ロードマップを見ると、元素騎士オンラインの正式サービス開始は2022年8月。
ビットコイン等の仮想通貨の相場が悪い時期にでたものは安く入手できるために次のバブル時代には少額でも大金になる可能性があります。
だからこそ、元素騎士オンラインはチャンスがあると思っています。
参考資料、SNSなど
元素騎士オンラインをはじめようかなと思う前に目を通しておきたいもの。
納得されてから参加した方が当然良いです。
また、ゲーム同様にある程度の事前知識はあった方が良いです。
特にホワイトペーパーは読んでおいた方が良いレベル(必読)です。
★用語
・DeFi、GameFi、NFT、メタバース、仮想通貨など
中田のあっちゃんの動画は、めっちゃわかりやすいのでおススメです。
ビットコインなどの仮想通貨などの動画もありました。
最後に
ホワイトペーパーなど慣れないものを読み漁り、GameFiやらNFTなどめちゃくちゃ調べて可能性を感じました。
αテスト期間からやってみようと思います。
かつて僕がハマったFF11はβテストからだったのでそれより早い参入になりますw
もちろん、ゲームの方はMMORPG(オンラインゲーム)なので昔のようにやりすぎないようにですが!(笑)
かつて、僕はオンラインゲームで人生が狂いましたが、そのゲームのお陰で海外移住をして早期リタイア生活になったのも事実です。
以前、ブログで稼いでる人を見て「稼げるって本当かよ」と疑ってブログをはじめなければ今は間違いなく無かったです。
ゲームは近年、地位を上げています。
GameFiでゲームを遊んで生活できる人達が少しずつ増えてきてガチで嬉しいです。
約100年前、 経済学者のケインズは「人類は余暇を持て余す」こう述べました。
誰もがゲームで遊んで稼げる時代が来る未来を信じており、貢献できればと思います。
ゲームで遊んで稼ぐGameFiとは何か: 【2022年の新常識】金融システムの革命が生んだPlay To Earn(P2E)と...