昨日行われた「ディシディアファイナルファンタジーNT3周年記念公式1DAYトーナメント2018」にて基本無料版が2018年11月22日より配信されることがわかりました!
DISSIDIA FINAL FANTASY NT Free Edition
どんなゲーム?
初代は2008年に発売されたスクエアエニックスが誇るファイナルファンタジーシリーズのキャラクターを使用したアクションゲームです。
有料版は、既にPS4のゲームとして2018年1月11日(木)から発売中です。
↑ゲームで登場する歴代のFFキャラクター達。こちらは、ほんの一部です。
FINAL FANTASY Xよりユウナ参戦!!
PVはこちらです↓https://t.co/pvaxSwoyGa#DFF3周年 #DFF_A #DFF_NT— ディシディアFF 公式 (@DFF_Arcade) November 10, 2018
登場キャラクターは随時追加されており、最近だとFF10のヒロインであるユウナが追加されたばかりです。
ストーリー展開は光と闇の双方の神々によって異世界から召喚されたシリーズキャラクターたちが、両陣営に分かれて戦います。
似たゲームで言うと、任天堂大乱闘スマッシュブラザーズをイメージして頂けると良いと思います。
「DISSIDIA FINAL FANTASY NT Free Edition」は基本無料版であり、2018年11月22日より配信されることがわかりました!
制限はありますが、オンライン対戦は無料版でも可能になっています。(ただし,PlaystationPlusへの加入は必要)
また基本無料版のセーブデータは、製品版『DISSIDIA FINAL FANTASY NT』への引継ぎやアーケード版のデータの一部を引き継ぐことができます。(※制限を解除したコンテンツでのみ使用可能です)。
無料版と有料版の違い
ディシディアファイナルファンタジーには、有料版が発売されています。
では11月22日から配信される無料版とどのような違いがあるのでしょうか?以下に記載します。
キャラ制限
無料版は使用キャラクター制限があります。
使用できるキャラクターは一定期間で入れ替わり約4体ほどから選択できるようになっているとのことです。
「基本セット」を購入することで、該当のキャラクターが恒常的に使用可能になります。
つまり、無料版では、いつでも好きなキャラで遊べるわけではないことをご理解下さい。
ただし、戦績などは保持することができます。
どうしても特定のキャラクターを常に使いたい場合には、上図ようなの「ウオーリア オブ ライトの基本セット」等を購入するしかありません。
プレイ制限
無料版は、バトルに特化した基本プレイ無料タイトルです。
Storyモードはプレイ不可能なほか、一部ゲームモードの仕様も製品版『DISSIDIA FINAL FANTASY NT』とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ただし、基本無料版同士での対戦はもちろん、製品版『DISSIDIA FINAL FANTASY NT』のユーザーとも対戦が可能です。
またバトルで特定の条件を達成して報酬を獲得できる「ミッション」は無料版にも実装されています。

この狙いとしては、基本無料にしてユーザーを増やしたいという意図が見られます。
Steamにて『Murderous Pursuits』というゲームが期間限定で無料配布中にしたところ、同時接続のユーザーが急激に増え、大きな成果をあげたゲームもあります。