PC・PS4・XboxOneで無料配信中のバトロワFPSのApexLegends。
様々な個性的なキャラクター(以下、レジェンド)が操作できます。
本日はその中の1人である神々の力を持つといわれている「ブラッドハウンド」について、その特徴や初心者向け立ち回り、実際に使用した感想(評価)などを記事にして行きます。
ブラッドハウンドのキャラクター(レジェンド)について
ブラッドハウンドに関しては、公式の「ブラッドハウンド紹介」のページでも基本情報が確認できます。
↑ブラッドハウンドがどんなレジェンドなのかは上の公式動画で!
ブラッドハウンドは索敵・追跡のプロ。
追跡能力に関して右に出るものはいません。
マスクの下の素顔が未だに公表されておらず神秘的で、セリフが非常に個性的なのも特徴です。
ブラッドハウンドのストーリー設定
ブラッドハウンドは、フロンティア史上最高の狩人のひとりとしてアウトランズ中で知られているが、それ以上のことを知る者はいない。
正体は謎に包まれており、囁かれるおぼろげな人物像は噂の域を出ない。
大金持ち、血に飢えた殺りく者、ゴリアテ使い、元奴隷、コウモリ人間など、語り手によってその姿は変わっていく。
唯一確かなことは、ブラッドハウンドはApexゲームにおいて一目置かれるべき参加者であることだ。類いまれな追跡能力を駆使することで、隠れる対戦相手を嗅ぎ出し、敵の動きを追うことができる存在として、どのチームにおいても重宝される。
地球の古代スカンジナビアの神々の天恵に従うブラッドハウンドは、運命を死へと続く変えることのできない道であると信じている。
そして、その諦念は彼女の力となっている。
なぜなら、最期の時が訪れるまでは、誰にも自分を止められないことを知っているからだ。
性別は女性でも男性でもない!?
公式のブラッドハウンドの説明で「彼女」と記載されていることで、性別が女性(女の子)であると思われています。
実際、僕も女性だと思っていました。
しかし、海外メディアのインタビューでRespawnのジェイ氏は、彼女は「ノンバイナリー」で設定されていると言及しています。
ノンバイナリーとは男性でも女性でもなく、第三の性であることが知られています。
ノンバイダリーである証拠記事は「https://www.rockpapershotgun.com/2019/02/04/apex-legends-preview-titanfall-battle-royale/」
なお、ジブラルタルも同姓愛者であることが記事には書かれています。
あなたは性別なんて男と女しかいないじゃないか!と思うかもしれません。
しかし、米国(全てではなく13州と2都市)など海外では「ノンバイナリー」は認められている性別です。
ブラッドハウンドの声優
ブラッドハウンドの英語版、日本語版の声優を紹介します。
英語版声優:アレグラ・クラーク(Allegra Clark)

ブラッドハウンドの英語版ボイスを担当するのは、アレグラ・クラーク(Allegra Clark)さん。
米国のロサンゼルスを拠点としている3ヶ国語を話すことができるバイリンガルなナレーションアーティストです。
↑ブラッドハウンドの英語音声(イントロボイス&キル時セリフ)はこちら
声を聴くと、最初、男の声優かなと思ったので女性とは驚きましたね。
日本語版声優
日本語版のブラッドハウンドの性別は公開されておらず不明です。
わかり次第、追記します。
↑ブラッドハウンドの日本語音声(イントロボイス&キル時セリフ)はこちら
素顔は不明であったが、徐々に明らかに・・・!?
ブラッドハウンドはお面のようなものをしており、素顔は不明です。
出典:artstationより
海外では彼女を素顔を想像した絵が見られます。
上画像はその一例です。
このようなファンからの想像で盛り上がっていましたが、ついに素顔に近いものがApexの公式動画「THE OLD WAYS」から明らかになりました。
ノンバイナリーですが、個人的には見た目や声などから女性に見えています。
あなたはどう見えますか?
ブラッドハウンドのイラスト例
セリフが個性的で神秘的なキャラであることから人気のあるキャラクターです。
Twitter上で公開されているいくつかのブラッドハウンドのイラストをご紹介します。
ブラッドハウンド弓使うの期待してたんだけどなぁ pic.twitter.com/wrZWZTGNft
— 屋・・・・・・? (@ohanaya2) September 28, 2019
【APEX】ブラッドハウンドとクリプト pic.twitter.com/TIUt6srr4K
— めがね (@0MAX_MEGANE0) September 29, 2019


好評につき、ぶるすふうんだる描きました#APEX#ApexLegends #エーペックス #ブラッドハウンド#イラスト#絵描きさんと繋がりたい #絵ペックス pic.twitter.com/cE7vppU0dP
— らんちゅ/ (@TMT_RANCHU) July 21, 2019
ブラッドハウンドのアビリティについて
ブラッドハウンドの各アビリティ(バッシブ・戦術・アルティメット)について解説します。
バッシブアビリティ/トラッカー
約90秒前までの敵が残した痕跡を認識できます。
敵の足跡、隠れた敵や罠、死亡位置、回復やアビリティの使用跡、壁の乗り越え、ドアの使用跡などの手掛かりを見破り、表示できるようになります。
痕跡を見ると、上図のように痕跡までの距離や経過時間が表示されます。
痕跡をマークすることで仲間にも知らせることもできます。
痕跡を見つけた場合、まだ近くに敵がいると思って良いでしょう。
痕跡を辿ると敵に遭遇することが可能ですね。
痕跡でカラスが出てきた時は?
痕跡を追跡しているとたまに画面上にカラスが出てきて「カーカー」鳴いているときがあります。
カラスが出てきた時は、痕跡から一定以上の距離があることを意味しています。
したがって、カラスが出てきた時に周りを探せば新たな痕跡が見つかるはずです。
戦術アビリティ/全能の目
全能の目は、眼前の125度の角度で範囲は約120m。(40→120mに強化)
発動までに0.8秒。
全構造物を見通し、隠れた敵や罠、手掛かりを見破って約4秒間表示します。
範囲内にいればその間、強調表示され続けます。
また、範囲内の人数も表示しますが、検出された敵対者の最大数が10人以上の場合、10人以上と表示されます。
クールタイムは25秒です。(35→25秒に修正されました。)
またシーズン6より調査ビーコンを使って次のエリアを調査できるようになりました。
使い道・コツ
注意点として前方125度までの敵や罠のみを表示する点です。
真横や後方の敵や罠などは感知できませんので、調べたい方向を見ながら全能の目を使用しましょう!
特に有効な使い道は壁越しの戦いですね。
全能の目で敵が回復しているかどうかもわかりますので、チャンスの際は詰める事も可能です。
ただ、戦術アビリティの使い方が難しく、索敵すると音がなるので逆にこっちの位置がバレバレになりピンチになることもあります。
・理想
ブラハ「ピキーン、ふっふっふ、位置はまる見えだぜ!」
敵「敵はどこだ・・・」
・現実
ブラハ「ピキーン、索敵中。敵はいないな(角度が110度以内に入らず感知せず)」
敵「おっ!音がしたw 近くにブラハがいるぞw 俺にまかせろ!」
と言う感じで理想と現実の違いがありますw
音が鳴らずに360度索敵できれば別ですが、音が鳴り125度の角度までしか索敵できないことはご理解ください。
追記:
シーズン4で全能の目の飛距離が3倍になり、圧倒的に使いやすくなっています!
遠方まで見渡せるのでヤバいですよ!w
アルティメットアビリティ/ハンティングビースト
0.3秒近く五感を研ぎ澄ますことで発動。
35秒間視界がモノクロになり獲物(敵)が赤く強調表示、動きも30%ほど速くなります。
クールタイムは180秒。
敵の足跡も赤く表示されるので、追跡に便利です。
なお、ハンティング中に敵をダウンさせると、その度ごとに効果時間が5秒のびます。(最大15秒)
なお、ハンティング中は全能の目のリキャストが8秒(30→6→8に修正)に短縮、調査速度は2倍になりました。
使い道
スモークやガス内すら可視化して見ることができますので、キルしたい際に利用すると非常に有効な技になります。
移動速度が25%も上昇することから単に逃げたい際にも有効な技です。
ただし、追跡能力が上がるのと速度が上昇するのみで、防御力や攻撃力が上がるわけではありません。見えているからといって闇雲に突っ込むと蜂の巣にされます。
バンガロールがスモークを使用した時のビーストハンティングは非常に有効です。
こちらは見えるのに相手は見えず、一方的に倒すことも可能です。
初心者おススメ度と評価
初心者おススメ度 ★★★☆☆ (3/5段階)
おススメ度は5段階評価の3になります。
初心者の段階ではあまり周りを見る余裕がないために敵の位置が良くわからないと思います。
しかし、ブラッドハウンドだと非常に敵が見つけやすくなります。
特にビーストハンティングを使えば、敵の位置が赤く表示され、丸わかりなので非常に便利です。
味方バンガロール等にスモークを使ってもらえれば、非常に有利に戦うことができるでしょう。
ただ、戦術アビリティとウルトの発動時、特徴的な音がしてこちらの位置が予測できます。



また、シーズン3ではクリプトが登場しています。
索敵能力は、クリプトの方が優秀な点もあり、索敵の有利さが若干失われた感覚があります。
よって、おススメ度は3にしました。
初心者向けブラッドハウンド立ち回りについて
・エリアや痕跡を調べて仲間に伝えよう
痕跡を見ることができるのはブラッドハウンドである自分だけ。
敵が見えず非戦闘中に痕跡を見つけたら味方にも知らせましょう。
近くに敵がいる可能性があります。
また、全能の目は今まで3倍以上の飛距離となり、索敵能力が更に上がって使いやすくなりました。
新しいエリアに入ったら積極的に使っていきましょう!
・有利なポジションに味方を先導する
そして、戦うのであれば痕跡を辿り、交戦を避けるのであれば回避。
すなわち、味方が有利になるように先導する立ち回りがあると非常にありがたいです。
アルティメットのビーストハンティングは、戦闘中に使うことが一般的ですが、残りの敵を探す際にも使用することができます。
ジャンプタワーで空高く昇っている間にビーストハンティングを使用すると、高所から敵を見つけることも可能です。
(パッチで修正されて使用できなくなりました)
例えば、残り3部隊で2部隊を先に見つけて有利なポジションに味方を誘導すれば勝利の確率が高まります。
良いポジションにいることで、2部隊にやりあわせて漁夫で楽に勝利することもできるでしょう。
・アビリティ発動時の音に注意
また敵が見えない際のアビリティの使用には注意してください。
戦術アビリティ、ウルト共に発動時の音がかなり大きいので敵に見つかりやすいです。
・スモークなどの視界の悪さを有効活用する
ビーストハンティングはバンガロールのスモーク等を相性が良く、連携でスモークを使用してもらって一気に敵をハンティングすることができます。
相手はこちらの位置がわからない可能性があるため、有利に戦えます。
ブラッドハウンドは弱い!?
シーズン3の段階では、ブラッドハウンドは弱いという印象があります。
あなたがそう思っていてもそれは間違いではありません。
BUFF or NERF // season 3 – Community survey results (1936 people) with analysis in comments! from apexlegends
▲実際、海外サイトの投票でブラッドハウンドは、ミラージュと共に弱いから強化してくれ!というのがユーザーの判断です。
一方、強いから弱体(ナーフ)してくれ!というのがパスファインダーとレイスです。
これらの意見を取り入れ、現在、ブラッドハウンドは徐々に強化傾向にあります。
ヒットボックス(当たり判定)について



ブラッドハウンドのヒットボックス(当たり判定)は、標準よりもやや大きめです。
ローバ以外のヒットボックス(当たり判定)を数値で表すと図のとおりです。
ローバは13万ピクセルほどとのこと。#apexlegends #Apex #エーペックスレジェンズ pic.twitter.com/s37oNap1VZ
— エノタカ (@enotakagame) May 16, 2020
数値にすると123,459ピクセル。
最小の10万以下のピクセル数に比べて、レイスの1.2倍ほどの大きさがあります。
なお、ブラッドハウンドは頭が大きく見えますが、飾りの部分は当たらない判定です。
しかし、その被り物をしていることで頭が大きく、ヘッドショットをもらいやすいので注意です。
ブラッドハウンドはこんな人に向いている
広範囲で索敵ができ、90秒前までの足跡がバッシブでわかります。
その追跡能力から、とにかくキルしたい(敵を倒したい)、先導したい、有利なポジションに導きたいという好戦的な方に向いています。



↑ブラッドハウンド以外の他キャラの使用感なども書いています。
限定エディションが販売中
現在、キャラ専用でブラッドハウンド用の限定エディションが発売されています。
同梱内容は以下です。
▼ブラッドハウンド用レジェンダリースキン「インティミデイター」
▼プラウラ―用レジェンダリースキン「怒りをもたらす者」
▼限定バナー「いたずらな気分」
▼限定バッジ「拷問者」
1,000 Apexコイン