PS4/PC/XboxOneで無料配信中のApexLegends(エーペックスレジェンズ)。
なぜApexLegendsは楽しく感じるのか?
その魅力や、ハマっている理由などレビュー記事を書いていきます。
※FPS初心者視点から見て思ったことを書いています。
FPSとは、(First Person shooter、ファーストパーソン・シューター)と呼ばれています。
本人(第一者)視点でゲーム中の世界・空間を任意で移動でき、武器もしくは素手などを用いて戦うシューティングゲームのことを指します。
ApexLegends(エーペックスレジェンズ)について【PS4版】
ApexLegendsについてどんなゲームなのか?
僕はPS4版で遊んでいるので、PS4版についてあれこれ書いていきます。
PC(STEAM)やXboxOneでも配信されています。
どんなゲーム?
ApexLegendsは、米国のrespown社が開発した基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。
銃で特定のエリア内で銃を撃ち合い勝者チームを決めるバトルロワイヤル。
一般的に「FPS」と呼ばれるジャンルになります。
公式ではゲームの紹介で以下のように記載されています。
フロンティア中の戦士が富と名声を懸けて戦う、基本プレイ無料のバトルロイヤルゲーム「Apex Legends」で、君の実力を見せつけよう。
3人で1チームを組んで20組のチームの計60人で優勝を目指します。
勝てるチームは、もちろん1チーム。
仲間と共に頂点を目指しましょう!

最近ではソロモードなどの新しいモードも期間限定で随時実装されています!
基本情報(概要)
ApexLegendsの基本情報(概要)は以下のとおりになります。
配信日 | 2019年2月5日 |
プラットフォーム | PS4・PC・XboxOne |
料金 | 無料(アイテム課金あり) |
ジャンル | FPS |
プレイ人数 | 1人 |
開発会社 | Respawn Entertainment |
配信会社 | エレクロニックアーツ |
公式Webページ | https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends |
公式Twitter | https://twitter.com/PlayApex |
公式Youtube | https://www.youtube.com/playapex |
必要動作環境
PC・PS4・Xboxで遊ぶことができます。
以下の動作環境が推奨されています。
PC版
- OS: Windows 7 64ビット版
- CPU: Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHz
- RAM: 6GB
- GPU: NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730
- GPU RAM: 1GB
- ストレージ: 22GB以上の空き容量
PS4/Xbox版
インターネットに接続できる環境(有線推奨)
ApexLegendsの不満点
良いところばかりでも信頼のあるレビューにはなりません。
(僕がそう感じています。)
実際、配信開始から一気に人気なったApexLegendsですが、問題点もあります。
その中で目立つものを書いていきます。
ただ、ApexLegendsは始まったばかり。
問題点はこれから徐々に解消されていく可能性があります。
回線状況に問題がある
人気ゲームの宿命か。
ApexLegendsは非常に人気があり、人が殺到して回線の状況が悪くなる時が多々あります。
最近では、日本人が急増し、本当に回線状況が悪くなりサーバーエラーが頻繁(ひんぱん)に起こる時があります。
時間帯により日本の東京サーバーが混雑することもありますね。
『Apex Legends』、アクティブユーザーの5分の1以上が日本ユーザー:EAプレゼンテーション https://t.co/DC1ue8j51I pic.twitter.com/w0mZQpusdu
— IGN Japan (@IGNJapan) September 17, 2019
2019年9月6日、なんとアクティブユーザーの5人に1人は日本人ということがわかりました。



よって、日本サーバーが混雑することは多々あります。
そのような際にはサーバーを変えていく必要はありますね。
マップが少ない
ApexLegendsは記事作成段階では、バトルを行える場所がキングスキャニオンをいうマップが1つと数が少ないのが難点ですね。
ただ、マップはアップデートで少しずつ変化していっています。



↑後に登場するレジェンド(キャラクター)がこっそり登場も!?
このようなゲーム内のマップを使った遊び要素が多々あります。
新マップもそのうち追加されていくでしょう。
小さなバグ(グリッジ)が多い






グリッジと呼ばれる小さいバグが見られます。
中には、かなり笑えるものもあり面白いのですが、ゲームバランスがおかしく感じることもありますw




PFSのプロゲーマーで有名なシュラウドは以下のように述べています。
「バグが修正されたら俺はプレイするが、今はバグだらけでゲームが台無しだ。バグ期間中はApexはプレイしない。」
・・・とは言っていましたが、面白さには勝てず、シュラウドは再びプレーしていますw
開発や修正などアップデートが遅め
ApexLegends開発陣は、他のFPS開発陣と違い、きっちり休みをとるライフワークバランスを重視。
長期的に運営していく方針です。
『Apex Legends』においても、『フォートナイト』のような週間ペースでのアップデートを求める声が多い。しかしながら開発元であるRespawn EntertainmentのCEO Vince Zampella氏は、開発スタッフに健康的かつ充実した生活を送ってもらうため、週間ペースではなく、開発当初から予定していたシーズン単位でのコンテンツ・アップデートを貫くと語っている
Automatonー『フォートナイト』や『Anthem』開発元の長時間労働告発が続く中、「私たちはワークライフバランスを優先する」と公言する企業が次々現るより
そのため、開発やバグ修正などのアップデートが他のゲームに比べると遅いのが目立ちます。
このような欠点もある中で、それでもApexが面白い理由を以下に書いていきます。
ApexLegends初心者でも楽しくてハマる理由
僕は今までのFPSゲームは、それほど経験がなく、ほぼ初めての状態でした。
しかし、ApexLegendsは非常に楽しめています。
その魅力を書いていきます。
初心者でもドン勝ち(優勝)できる時がある
ApexLegendsは20組の60人で勝利チームを争う味方3人で戦うチーム戦です。
3人で戦うために初心者でもドン勝ち(優勝)できる時があります。
何て日だ!
またまた上手い方に遭遇しました
ほとんど何もしてないというw pic.twitter.com/mjAqGm2awB— エノタカ@ゲームブログ (@enotakagame) April 10, 2019
エーペックスレジェンズは1チーム3人で戦うチーム戦。
よって、上ツイートのように、1人が圧倒的に上手ければ勝ててしまうこともあります。
チーム合計2キルでチャンピョンにw
最初から最後までほぼ隠れ続けていたチームでした!#ApexLegends pic.twitter.com/gyJrSuY1EN— エノタカ@ゲームブログ (@enotakagame) February 10, 2019
そして、ApexLegendsの凄い所は、慣れていない3人でも勝てる時があります。
残り3チームになって他の2チームがやりあっている所を攻めて優勝したこともあります。
チーム戦で初心者でも運次第で勝ててしまう所がありますね。
全員0キル、0ダメージチャンピオンww#Apex
#PS4share pic.twitter.com/gWSRsvt1Lt— にょすぽん【PhaLanx】 (@CR7_007x) April 7, 2019
理論上、全員が0ダメ、0キルでもチャンピョン(王者)になることができます。
実際にそれを実現した人がいて、これは凄いなと思いましたw
初心者でも上級者とのタイマンで勝てることもある
また、初心者でも上級者とのタイマンでも勝てることがあります。
Apexでは他のFPSに比べると死ににくく、序盤に強い防具があると更に倒しにくくなります。
また、序盤なら誰でも丸裸で倒しやすく、強い武器があれば速攻で倒すこともできます。
このように拾える装備や、立ち位置次第では上級者に勝てることがありますw
初心者が上級者にワンチャン勝てる可能性があることが魅力でしょう。
蘇生可能で逆転できる
「生きかえる(蘇生する)ことができる」
これが、このゲームの最大の魅力です。
仲間を復活させるリスポーンビーコンというものが各地に点在。
死んだ味方を蘇生させることができます。
ただし、1度使用するとその場所では蘇生できなくなります。
1度死んでダメかと思った所で蘇生してもらって勝てると喜びは倍増します。
逆転勝利のような復活劇のドラマが再現できる点がApexの魅力ですね。


復活させてもらって勝利できると本当に嬉しくなります!
映像美
多くのゲームはPVが綺麗ですが、実際のゲームの映像はそれほどでもなく違うことがあります。
しかし、Apexはそのままの映像美で楽しむことができ、PS4でも非常に綺麗な画面で遊ぶことができます。
スピード感
軽快に動けるのが爽快でスピード感があり、モッサリではなくサクサク動く感じが最高ですね。
ブラッドボーンやダークソウルのように素早く動ける所が非常に良いです。



大きなキャラもいてモッサリした動きなのかな?と思うかもしれませんが、どのキャラも移動速度は同じです!


ApexLegendsは、スピード感が最高クラスですね!
キャラクター(レジェンド)
「レジェンド」と呼ばれるApexのキャラクター。
常時持っているバッシブ、一定時間で使えるアビリティ、戦局を変えるアルティメットアビリティ(必殺技)があり、最良のチームの組み合わせというものがなく、個性があって面白いです。
イカれたようなキャラもいて個性的で非常に良いですね。



上記事でおすすめキャラクターを書いていますが、慣れてくるとパスファインダーやミラージュなども使いやすく感じてきて、各キャラに個性があって面白いです。
トレーラーもキャラの個性が良く出ていますね!
ApexLegendsの各キャラクター(レジェンド)の使用感を書いてみます。
オクタン
オクタンはとにかくスピード感が最高ですね!
とにかく速いので気持ち良いですよ!
スピードでオクタンに追いつけるレジェンドはいません。
キャラのイカレタ感じも個人的に好きですw
オクタンはスピード狂の方におススメのレジェンドです!
欠点を挙げるとするとアルティメット技(必殺技)がいまいちな点ですね。
設置したジャンプパッドは他人も利用できるので使いどころがなかなか難しいことです。
あとは課金をしないと初期は選択できない点でしょうか。
ある程度遊べば無課金でも選択できるようになります。


もしApexがソロ(1人)で戦うゲームであれば誰も追いつけないので最強だと思います。



↑オクタンを使って見た感想はこちら
コースティック
通称「ガスおじ」と呼ばれているコースティックは罠使い。
個人的に1番ハマっているレジェンドです。
毒ガストラップを設置して罠をしかけて体力をジワジワ削ります。
室内戦などの狭い空間での戦闘がとにかく強い!w



三国志の孔明のように罠を仕掛けて敵を倒す戦闘が好きな方は超おススメのレジェンドです!
欠点は的(当たり判定)が大きいことですね。
広場で戦うとタダの的のでかいおっさんですw
また、ガストラップは目立つので死角に置かないとバレバレで工夫する必要があります。
あとはオクタンのように課金をしないと初期はすぐに選択(解放)できない点でしょうか。
追記:シーズン2で「鉄壁」の被ダメ軽減が15%に増加。ますます硬くなりました!



↑コースティックを使用してみた感想・使用感はこちら
ジブラルタル
ジブラルタルは防御力に優れた要塞です。
また、シールドを持ち、打たれ強いので耐久性は1番あります。
仲間を守りたい!という方におススメのレジェンドです。
しかし、攻撃も強く、特に仲間にはダメージを与えないアルティメットの空爆が最強ですね。
バンガロールのアルティメットも似たような空爆技ですが、ジブラルタルの方が威力が強いです。
また、味方には被弾判定はありません。
欠点は、的(当たり判定)の大きさが1番大きく死にやすいことでしょうか。
使ってみるとわかりますが、でかいので目立ち、慣れないうちはビックリするほど良く死にますw
アビリティのプロテクトドームは位置がわかってしまい、敵も利用できてしまうので使いどころも難しく、中級者向けのレジェンドかと思われます。
追記:シーズン2で「鉄壁」の被ダメ軽減が15%に増加。ますます硬くなりました!



↑ジブラルタルを使用してみた感想・使用感はこちら
バンガロール
バンガロールは爆弾(スモーク)使い。
空爆のアルティメット(必殺技)であるローリングサンダーは威力こそジブラルタルの空爆よりも威力は低いものの範囲が広く、当たると移動速度が落ちたり目がくらむ効果があります。
ローリングサンダーは味方には被弾判定はありません。
またバッシブの駆け足は被弾すると移動速度が大幅に上昇し、味方が被弾しても上がります。
目をくらます煙を撒き散らすこともでき、逃げる能力は高いです。
非常に使いやすく、特に初心者におススメのレジェンドです。
欠点らしい欠点がない攻守共にバランスの取れたレジェンドです。



↑バンガロールを使用してみた感想・使用感はこちら
パスファインダー
パスファインダーは機動力にすぐれたレジェンドです。
グラップルというフックのようなものを使い、ターザンのように一気に高所に登ることができます。



また、パスファインダーは背が高いのですが、当たり判定がせまく死ににくいです。
(今後、修正されるかもしれません。)
追記:シーズン2で修正。少しヒットボックスが大きくなり、被ダメ5%増加のバッシブ「小柄」が追加されました。
爽快な機動力と生存を重視した方向けのレジェンドです。
アビリティや必殺技の感覚が短いのでどんどん使っていきましょう!
欠点はグラップルを有効に生かせないと厳しいレジェンドで、特に初心者の段階では、あまりおススメできません。


ただ、慣れると出来る事が増えていき、どんどん楽しくなっていくレジェンドですね。
グラップルを使ってありえない所から攻撃を仕掛けてくる時があるレジェンドで慣れたパスファインダーが敵にいると厄介ですね。
追記:
被ダメージ5%増加の「小柄」アビリティがシーズン2で追加されました。



↑パスファインダーを使用してみた感想・使用感はこちら
ブラッドハウンド
ブラッドハウンドは追跡(ついせき)のプロです。
敵の足跡などを見つけることが可能です。
アルティメットのビーストハンティングは移動速度が上昇し、敵の足跡や敵自体が赤く表示されるので、見にくいスモーク内でも敵の位置がわかり使い勝手が良いです。
スモーク使いのバンガロールと非常に相性が良いです。
探知が可能で敵の位置を素早く知りたい方に特におススメのレジェンドです。
欠点はビーストハンティング以外は、あまり使い物にならない点ですね。
探知は出来るものの範囲が狭く、音が出るので敵から見たらバレバレです。
僕は敵のブラッドハウンドが探知している音で敵部隊がやってきていることがわかったことがありますw



なお、ブラッドハウンドの性別は女性です。



↑ブラッドハウンドを使用してみた感想・使用感はこちら
ミラージュ
アルティメットのファントムが超強いです!
この技は分身を出して本体は消えるので逃げるときに使う方が多いです。
しかし、本体が消えた際に音が消えるので全く敵に気がつかれることがなく近づくことができ、攻撃を仕掛ける際にも使えます。
不意打ちを行ったり、敵を騙(だま)したい人におススメのレジェンドです。
欠点は、デコイ(ミラージュの幻影)の使いどころが難しく、味方まで騙(だま)す時があることでしょうか?
実際、最初のジャンプで戦場に降下する際にデコイを出すと、味方が敵だと勘違いして指定した位置に落ちないこともありますw
地上に降りた後はデコイだとわかるようになりますが、空を飛んでいる間に出せるデコイも味方がわかるように修正されて欲しい所です。
ミラージュは中~上級者向けのレジェンドですね。



↑ミラージュを使用してみた感想・使用感はこちら
ライフライン
回復が得意なキャラクター。
当たり判定が小さく、他のレジェンドに比べる回復が早いので非常に強いレジェンドです。
ライフラインは回復して貢献したい、素早く回復したい方におススメです。
味方を回復でき、死ににくいレジェンドなので初心者にもおススメしたいです。
更に的が小さく、前線向けでもある万能さもあります。
欠点は、他のレジェンドに比べるとこれといった攻撃手段がない点でしょうか。
追記:
被ダメージ5%増加の「小柄」アビリティがシーズン2で追加されました。



↑ライフラインを使用してみた感想・使用感はこちら
レイス
レイスは全レジェンド中、もっとも当たり判定が狭く、死ににくいです。
更に虚空を移動(ワープ)することも可能で移動中は無敵。
敵にいると厄介ですね。
敵に銃のエイムで狙われると感知できるパッシブを持っており、いち早く危険を察知することができ、奇襲を避けることができます。
レイスは生存を重視している方におススメしたいレジェンドですね。
追記:被ダメージ10%増加のアビリティがシーズン2で追加されました。
欠点は、アビリティのワープ(虚空)中に敵の位置が把握できない割に敵からは見えてのでバレやすい点ですね。
また、アルティメットのワープは敵も使うことができるので設置を間違えると逆にピンチになることもあります。
人を選ぶ上級者向けのレジェンドです。
追記:
被ダメージ5%増加の「小柄」アビリティがシーズン2で追加されました。



↑レイスを使用してみた感想・使用感はこちら
ワットソン
アルティメットアビリティのインターセプターパイロンと戦術アビリティのノードの置き方次第で強い防御線を張る事ができるテクニカルなレジェンドです。
コースティックと非常に相性が良く、コンビを組めば鉄壁の防御となるでしょう。
また、レイスやバンガロールと非常に相性が良いですね。
ただ、使って見るとわかりますが、かなり難易度の高いレジェンド。
電気フェンスは10ダメ程度で速度ダウン等も短時間です。またノードやグレネード等の投げものや空爆を無効化できるインターセプターパイロンは銃で破壊することもできます。
ワットソン自体はそれほど強くないので、設置が勝敗をわけるレジェンドになります。
「天才のひらめき」というアルティメットアビリティを100%にする技があるので、アルティメット促進剤は常に所持しておきましょう。



↑ワットソンを使用してみた感想・使用感はこちら
クリプト
クリプトは策敵に優れたシーズン3から登場したレジェンドです。
アビリティが全てドローンに絡み、ドローン操作ありきのレジェンドになります。
初心者向けおススメレジェンド
個人的にApexの初心者におススメな順にレジェンドを並べました。
後は実際に使ってみて、使いやすいキャラクターを選択していくと良いでしょう。
Apex Legendsを遊ぶには?
ApexLegendsは、PlayStation4、Origin(PC・パソコン)、XboxOneに対応しています。
下記、URLからダウンロードしてください。
無料でダウンロードでき、遊ぶことができます。
※対象機種のアカウントとサブスクリプション(別売)が必要になることがあります。
※インターネットの常時接続環境とEAアカウント(PC版の場合)が必要です。
※年齢制限が適用されます。
PlayStation4用ダウンロード:https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0006-CUSA12540_00-JPPS400000000001
PC用ダウンロード:https://www.origin.com/jpn/ja-jp/store/apex/apex
XboxOne用ダウンロード:https://www.microsoft.com/ja-jp/p/APEX-Legends/BV9ML45J2Q5V?rtc=1&activetab=pivot:overviewtab


無料レベルでは最高峰のゲームだと思います!最初はやられまくっても、だんだん倒せるようになってくるので楽しいですよっ!
世界大会も開催!
eスポーツとして既に世界大会などが随時、開催されています!



レベルの高いプレイに驚きますよっ!
スマホ(モバイル)版も登場予定
EAが3月末に終了した2019会計年度第4四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、EAのCEO Andrew Wilson氏が「Apex Legends」の成功について言及。新たに中国市場向けの進出とモバイル対応の計画を進めていることが明らかになりました。
記事作成段階ではありませんが、ApexLegendsのスマホ(モバイル)版が開発中です。
ただ、発売がいつになるのかは未定です。
Apexでの筋肉痛がやっと治ったのでApexでもしようか。#Apex #ApexLegends #結局は筋肉痛
— エノタカ@ゲームブログ (@enotakagame) May 28, 2019
遊んでみると楽しすぎて筋肉痛になりました。
そして、回復したらまたやってしまい腱鞘炎になりましたw
それくらい楽しいです!
僕のツイートをたどるとわかりますが、本当にハマっています!
Apex各レジェンドについて
Apexの各キャラクターのレジェンドについて記事を書いています。
良かったら読んで参考にしてみてください。
▼ジブラルタル



▼ライフライン



▼レイス



▼パスファインダー



▼ブラッドハウンド



▼バンガロール



▼オクタン



▼コースティック



▼ミラージュ



▼クリプト



▼ワットソン



▼レヴナント


