スポンサーリンク
スポンサーリンク

【Apex】レヴナントのアビリティスキル、初心者向け立ち回り

Apex レヴナント FPS

ApexLegends(エーペックスレジェンズ)のレジェンドのアサシンの殺し屋「レヴナント」

レヴナントの基礎知識、アビリティスキル、初心者向けの立ち回り(使い方)、特徴、評価などについて記事にします。

初心者必見です!

※PC・PS4や5・XboxOne・任天堂スイッチ等で無料配信中!

 

レヴナントについて

レヴナントに関しては、Apex公式のレヴナントのページでも基本情報が確認できます。

 

見た目が怖いアサシン(殺し屋)キャラです。

穢土転生(えどてんせい)の印を使う時もあるので、忍者の心得も持ち合わせています。

「レヴナント」は、フランス語で「死から戻ってきた人」の意味があります。

本名:カレブ・クロス

 

ちなみに身長は6.8フィート、約203cmあるようです。

想像より大きいと驚く人もいるようです。

年齢は359歳(人間時44歳+ロボット315歳で継続中)です。

 

人間だった頃のレヴナント。

マーシナリー・シンジケート(※)が誇る最高のヒットマン(殺し屋)と呼ばれていました。

(※)Apexのゲームを運営している会社という設定です。

 

レヴナントになる前の人間時代は、当時の年齢で44歳とのこと。

電子書籍のPathfinder’s Questに記載されています。

 

レブナントは人間を「皮付き」と呼んでいるのは、彼が人間時代に皮を剥がれて今のロボットのような姿になっているためです。

 

レヴナントについて公式では以下のように記載されています。

レヴナントはかつて人だった。かつてマーシナリー・シンジケートが誇る最凶の殺し屋だった。鏡を覗き込めば、過去に思いを馳せる人の顔をした自身の姿を見ることができた。しかし、時を経てあらゆる状況が一変する。彼のプログラムに機能不全が発生。レヴナントはマーシナリー・シンジケートとハモンドロボティクスが彼に何をしたのか、真実を知ってしまう。その目に映ったのは、鉄と皮だけの生ける悪夢と化した変わり果てた姿だった。雇い主たちは彼を幻影として復活させ、幾度となく死の淵から引き戻し、その事実を忘却するようにプログラミングを施していたのだった。

こんな姿にした奴らを1人残さず狩り尽くすと誓いを立てたものの、あれからもう2世紀以上が経過していた。復讐の対象はすべて死に絶えた…そう彼は思った。そんな折、ハモンドロボティクスがアウトランズに再進出し、彼は復讐心を新たにする。奴らに関わりがあれば対象とみなし、そのすべてが絶命するまで歩みを止めることはない。もちろん、邪魔立てするのであればレジェンドも例外ではない。殺し屋には理由が必要だった…しかし、今はそれすら不要だ。

ApexLegendsーレヴナント紹介より引用

 

いつから実装されたの?開放費用等

【Apex】限定イベント「Shadowfall」が新しくて面白そう!
PS4/PC/XboxOneで好評配信中のバトロワApexLegends。 10月15日(米国太平洋時間)から期間限定イベント「Fight or Fright」が開催されます。 このイベントでは、夜にキングスキャニオンをフィーチ...

レヴナントが最初にゲームに登場したのは、1つ前のシーズン3のShadowfall(ハロウィン)のイベントのアナウンサーとしてです。

 

更にApexのデザインディレクターのJason McCordさんによると、もともとApexが開始されたシーズン1の2019年2月に「合成忍者」として登場予定でした。

しかし、その後、レヴナントを作成するのに「1年強」と「かなり大きなゲーム内での仕様変更」が必要だったと述べています。

 

結果、プレイヤーできるレジェンドとして実装されたのは、シーズン4開始時の2020年2月5日(日本時間)

詳しくはシーズン4開始時のパッチノートをご覧ください。

 

750Apexコインまたは12,000レジェンドトークンを使用してロックを解除できます。

 

コツコツApexを遊んでいればレジェンドトークンは貯まるので無料でも開放できます。

ただ、ある程度ゲームで遊び、12000レジェンドトークンを貯める必要があります。

 

すぐに使いたいなら課金してApexコインを購入する方が良いでしょう。

Apexコインは1コイン約1円です。

 

レジェンダリースキンについて

初期段階で実装されているレジェンダリースキンは以下の4つです。

●シャドウ・オンザ・サン

●猛鳥

●不敬(ふけい)な獣

●偽りの偶像

エノタカ
エノタカ
 

シャドウ・オンザ・サンと猛鳥は、エジプトの神であるラーにもとづいています。

 

「不敬(ふけい)な獣」 レヴナント

「不敬(ふけい)な獣」

アフリカのような伝統衣装のようでカッコいい!

少し頑張れば誰でも開放できるスキンです。

以後、様々なスキンが実装されています。

 

「グリーヴァス将軍」レヴナント

人気の「グリーヴァス将軍」スキン。

頭にからあげクンのニワトリのキャラ、肩にポケモンのモンスターボールがあると評判でした。

2021年7月の「スリルシーカーイベント」期間中に、Apexコインで購入できました。

現在は販売されておらず、再販を期待しましょう!

 

声優

レヴナントの日本語・海外(英語)版の声優を書いていきます。

 

日本語版:藤原貴弘

レヴナントの日本語版声優は、賢プロダクション所属の藤原 貴弘(ふじわら たかひろ)さんです。

「黒子のバスケ」根武谷永吉&白金監督、「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」島ゴイチ、「ベルセルク」ピピンなどの声優です。

 

海外英語版:ダリン・デ・ポール(Darin De Paul)

英語版のレヴナントの声優 Darin De Paul(ダリン・デ・ポール)

海外英語版のレヴナントの声優さんは、米国の俳優でもあるダリン・デ・ポールさん。

ゲームではFF15のアーヴィン、マーベラス・スパイダーマンのJ・ジョナ・ジェイムソン(JJJ)などの声優として知られています。

ツイッターアカウント:https://twitter.com/DarinDePaul

 

スキル(アビリティ)について

レヴナントのパッシブスキル・戦術アビリティ・アルティメットアビリティについて。

能力を知り、ゲームで活かせるように学んでいきましょう!

 

ストーカー

レヴナントのパッシブアビリティです。

他のレジェンドに比べ、しゃがんだ状態で素早く移動ができます。

レヴナントのしゃがんだ時の速度は、移動速度と同じです。

 

さらに、より高くよじ登ることができます。

その飛距離はなんと他のレジェンドの約8倍

短い壁をよじ登るスピードも通常の25%増加します。

レヴナントしかよじ登れない隠れポジ。

初期が弱かったこともあり、レヴナントは強化傾向にあります。

壁移動で4階建ての建物くらいなら下から普通に登れてしまいます。

 

エノタカ
エノタカ

しゃがみ歩きは足音がほとんど消えるのに速度があるためにできるだけ敵に気づかれずに詰める際にも有効。もっとも上級者にはしゃがみ歩きでも気がつかれる時はあります。

 

「登る」というのは何も真っすぐ上に上がるだけではありません。

横移動ナナメに登ることもできます。

これはレヴナントしかできない技です。

 

サイレンス

レヴナントの戦術アビリティです。

10ダメージを与え、触れると15秒間アビリティが使用できなくなるデバイス(弾のようなもの)を投げつけます。

デバイスは接触すると爆発し、10秒間残ります

スキルの効果範囲は、半径約3mと狭いです。

 

格闘ボタンで発動キャンセル可能です。

 

サイレンスにより、オクタンの興奮剤によるスピードアップ、ジブラルタルのガンシールド、ライフラインの蘇生や回復効果、パスファインダーのグラップリングなどの敵のアビリティ等の発動中の効果を無効化することもできます。

ただし、ジブラルタルやバンガロールの爆撃、ワットソン等の電気フェンスの罠やミラージュのデコイなど設置されたものや、既に発動してしまったアビリティは無効化できません。

 

クールタイムは25秒です。

 

Apex レヴナント アビリティ封印

サイレンスをくらうと10秒間画面下が上画像のように表示されます。

4.8と記載されますが、これはアビリティ禁止の解除までの残り秒数です。

つまり、上画像の場合、残り4.8秒ということです。

 

なお、2つまでストック可能で連続発動も可能です。

 

 

デストーテム

デストーテム Apex

レヴナントのアルティメットアビリティです。

トーテムを設置し、触れることでキルとダウンを避けることができる影となります。

トーテムは設置してから30秒間、使用して影になることができます。

敵・味方問わず使用可能。

 

Apex 影

触れると約25秒間は影の状態になり、上画像のように黒いモヤがかかったようになります。

影の間は、シールドが減らずにHP(ヘルス)のみダメージを受けます。

HPが半分減ると、設置したトーテムに強制的に戻ります(※)。

 

(※)

・HPが51以上で影になった場合→ HPが50になるとトーテムに戻る

・HPが50以下で影になった場合→ HPが減った瞬間にトーテムに戻る

 

なお、デストーテムに戻らない場合もあります。

・レヴナントのウルトは効果時間30秒の制限。30秒以内にHPが半分に減らなければ、影状態は解除されるがトーテムの位置に戻ることはありません。

・トーテムが破壊された場合も戻りません。トーテムが破壊された瞬間に影状態が解除されます。

 

また、影になっている間は足音が聞こえにくくなります。

エノタカ
エノタカ

トーテムで影になると足音が聞こえないバグ報告がありますが、そもそも影になっていますから仕様です。

 

デスプロテクション効果時間の確認

デスプロテクションで影になれる効果時間は、ゲーム画面の下にある(武器枠の左側)デスプロテクションと記載された部分(上画像赤枠内)でわかります。

円形の外側の赤い部分が影になることができる残り時間です。

 

クールタイムは180秒です。

 

ウルトのトーテム設置キャンセルは、格闘モーションか武器切り替えでキャンセルできます。

 

影の間はシールドセルや注射器やセルなどのアイテムで回復不可。

※ただし、シールド交換やライフラインのドローンやワットソンのパイロン等では回復可能。

そして、HPが0になるとダウンやキルされずにHP半分の状態でトーテムに戻ります

ただし、HPが半分の状態でトーテムに戻るのは、もとのHPが半分以上の場合。例えば、HP40の状態でトーテムを触り、ダメージを受けてトーテムに戻るとHP40で復活します。

 

また、トーテムはHP100の耐久性があります.

敵のトーテムは射撃やグレネード等で破壊できます。

トーテムが破壊されると、影の状態が強制解除されます。

 

トーテムに1度強制的に戻されると、そのトーテムの2度目の使用は不可です。

 

また、デストーテムで復活して2秒間はレイスのポータルが使用できません。

 

更に影状態であれば落下してもデストーテムに戻ることができます。

 

クリプトのEMPは、影の間はシールドにダメージではなく、HPにダメージをうけます。

また、クリプトのEMPではデストーテムは壊せません。

 

ここからはデストーテムに関する余談。

レヴナントは時々デストーテムを呼び出すときに特殊な印(いん)を使っている時があります。

これはアニメのナルト等で使われている口寄せの穢土転生(えどてんせい)の印(いん)が採用されているのかと思われます。

画像はK.E.N-DIGITさんのyoutube動画で確認できます。

寅(とら) →巳(へび)→ 戌(いぬ)→ 辰(ドラゴン) →合唱 の順番で印が使われています!

時々、見られることがあるので是非チェックして見てくださいね!

 

レジェンドクラス

レヴナントのレジェンドクラスは「アサルト」です。

アサルトは、いわゆるアタッカーのクラスです。

 

アサルトレジェンドは、動く武器庫のようなもので、完全武装で戦いに挑みます。

基本的な行動パターンは、自分のアビリティを駆使して、相手に自分にとって有利な戦闘判断をさせ、攻撃の隙を作ることです。

 

アサルトレジェンドは常に戦いに備えており、武器サプライボックスの秘密のコンパートメントを使って素早く装備を整え、他のレジェンドよりも多くの弾薬を持つことができます。

そのため、他のアイテム(たいていはグレネード)を多く持つことができます。

 

パークは以下の2つです。

▼ 所持弾薬増加

1枠で持てる弾数が増えます。

ライトアモ、ヘビーアモ、エネルギーアモは1スタック分の20、スナイパーアモ、ショットガンアモは1スタック以下ですが、多めに持てます。

所持弾薬増加 Apex アサルト

例:ショットガンアモ(通常だと16発)

 

▼ 赤いボックスへのアクセス

赤いボックス Apex

各地に散らばる赤いボックスを空けることができます。

 

中身について

  • 自チームに合った4つの「スマートアイテム」(アタッチメント含む)
  • 1つのアイテムスロットはスコープ
  • マガジン、ホップアップ入手確率は他装備より低い
  • 味方チームに武器がない状態で開けると、武器が1つとアタッチメントが2つ手に入る。
  • 出現するアタッチメントの最低ティアはレア

 

初心者おススメ度と評価

初心者おススメ度 ★★★☆☆ (3/5段階)

5段階評価の3になります。

 

レヴナントはヒットボックスが広い上に小柄の被ダメ⁺5%がついているため、少なくとも実装段階の現時点では初心者にはあまりおススメできないレジェンドです。

※アップデートで小柄の被ダメ⁺5%が削除されました。

 

まず、このレジェンドを使った爽快感が少ないことから、あまりおススメしないレジェンドです。

 

また、レブナントの能力もさることながら、最も危険なのはデストーテムの使用を間違えるとPTを逆に壊滅的な状況に陥れてしまうという点です。

 

設置したトーテムは誰でも使える(敵・味方問わず)ので、置く位置に迷うこともあるでしょう。

また、デストーテムの範囲も狭く、効果時間も短く1トーテム1度しか使えない、デストーテム中は回復が難しいというデメリットがあります。

 

このようなウルトの使い道、設置場所に迷う点もありますが、ただし、アサルトというクラスで攻撃で楽しめることもあり、星は3にしました。

 

立ち回りについて

・デストーテム

使用タイミングは、裏どりやこうちゃく状態で奇襲を仕掛ける、漁夫、危険な位置への物資漁りをする場合に使うと良いでしょう。

一方、真正面で何も変化のない状態で3対3でやり合っている時の使用はあまり有効ではありません。

けっこう正面で撃ち合っている時に使ってくる人もいるのですが、ただ影になって正面から突っ込んでくるだけだと対応がしやすく、体力もへらせて美味しいです。

 

またトーテムを置く位置ですが、敵味方関係なくも使用できることから目立つ場所での設置はさけましょう。

 

 

・体力の回復アイテムの所持

デストーテムで影の状態で倒されて戻ると、HPが強制的に半分になります。

トーテムに戻ったらメディカルキットや注射器などで体力を素早く回復したい所です。

よって、レヴナントを使用する時や味方にレヴナントいる場合、これらの体力の回復アイテムの所持するように心がけると良いでしょう。

 

またウルトで出来るだけ長く影にいるためにHPは高く保った状態(100が理想)で影になった方が良いです。

HP50以下で影になっても1ダメでもダメージを受ければ戻ることから有効ではありません。

そういった意味でもレヴナントを使用するなら回復アイテムの保持は必要です。

 

 

・パッシブを生かす!しゃがみ移動

レヴナントは他のレジェンドの約8倍の高さをよじ登ることができます。

よって、他のレジェンドでは難しい位置からの奇襲に長けています。

特にしゃがみ歩きは足音が消え(ただし、完全には消えません)、移動速度も速く、敵に気が付かれずに近寄るのに非常に有効です。

 

しゃがみ移動のレレレ撃ちは、他のレジェンドとは違い、移動速度が落ちないので強いです。

ただ、しゃがみ移動のレレレ移動はヘッドショットが当たりやすいので気を付けて下さい。

 

ヒットボックス(当たり判定)について

Apexレジェンドの当たり判定(ヒットボックス)のアプデ修正後比較
ApexLegendsのキャラクター(レジェンド)ごとに比較してどれくらいヒットボックスが違うのか調べてみました。 ※シーズン16のデータをもとにしています。 ヒットボックスについて知るべきこと まず、ヒットボックスと、その当たり...

レヴナントは、シーズン14時点で22人中14位のヒットボックスの小ささです。

つまり、9番目に大きなヒットボックスを持っており、当たり判定は大きい方です。

 

5% Damage increase doesnt seem justified for Revenant. His Hitbox is actually pretty disjointed in many areas from r/apexlegends

海外では上のレヴナントの当たり判定が大きなことを示した検証動画が話題をよびました。

レヴナントはヒットボックスが見た目以上1~2まわりほど大きくなっています。

 

一部抜粋。

下半身の布の部分(赤丸で囲った場所)でもダメージが入っています。

これはないわー!という感じですw

 

レヴナントは現状では空白の部分も当たり判定があります。

よって、今後、修正される可能性があります。

 

レヴナントはこんな人に向いている

レヴナントは状況判断に優れた奇襲好きなプレイヤーに向いています。

ウルトで無理やり突っ込めるので、やはり、攻め好きに向いているレジェンドだと思います。

とはいえ、正面特攻だとやられるので立ち回りを工夫するのが好きな人にも向いていますね。

 

Apex Legends初心者おすすめレジェンドや立ち回りについて
2019年2月5日に無料でPS4/PC/XboxOneで配信されたばかりのApex Legends。非常に、好調で盛り上がっています。 そこで、初心者向けのおすすめレジェンドや立ち回りについて記事にします。 初心者おすすめのレジェン...

▲他のレジェンドについてはこちら